流れを読まずちょっとした小話
私は夫婦でパン屋をやっているんだけど、それがちょっと変わったパン屋さんで
主にホテルや喫茶店など業務用にパンを卸していて店頭で一切販売していない業務形態なんだよね
パンを作っている早朝に近所の有名なナマポのセコケチママが突然家へ訪ねてきて
「生活保護で苦しくて子供にご飯を食べさせてあげれないから余ったパンを頂戴!」と怒鳴りこんできた
いきなりそんなこと言われても、卸すパンの数量は決まっていて誰かにあげることなんてできないし
なによりこのママは生活保護なのにパチンコへ行ったりしていて色々とキ○と噂になっている面倒な人
・記事途中オススメ記事
▶【驚愕】義実家へ空き巣に入ったDQNママ「ナニコレ!」と、なんと我が家に…
▶【やらしい】女「私さん何買ったの?」私「××ですよ」女「んまぁ、やらしい!」→やらしい結果に…
▶DQN「893の事務所に行って来い」→893「なにか?」私「中に入れてくれなきゃ…」→結果…
まぁ、その場は旦那の助けもあってなんとかセコケチママを撃退することができたんだけど、問題はその後
パン作りの関係上、どうしても余ったパンや出来の悪いパンを廃棄せざる負えなくて
それを廃棄するときにポンッと捨てちゃうとホームレスさんがゴミ袋を漁ってしまうことがあるので
ゴミ収集車が来る直前まで家の敷地内の物置に鍵をかけて置いて保管しておくんだけど
キ○ママが来て一週間ほど経った後、朝に廃棄のパンを物置へ置きに行こうとしたら
物置の扉の鍵が壊されていて中のパンがごっそり盗まれてしまっていた
慌てて警察に通報。近所の人がセコキ○ママが盗む現場を見ていたらしく、セコキ○ママは逮捕された
詳しくわからないけど執行猶予中だったらしく、数年は臭い飯を食べることになったらしい
しかし盗んだパンは子供に与えていたらしいけど、季節は真夏だったので物置の中は蒸し風呂状態になるし
作っているパンは保存なんて全く考えずに作られたパンだからすぐ状態が悪くなってしまうもの
パンを食べたセコケチママの子供・・・大丈夫だったかしら?
295: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 01:00:51.49 ID:qA78N6xf
なんという下種
297: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 01:09:50.23 ID:RJPBMRd2
臭い飯っても下手な食べ物よりは栄養価のあるまともな食べ物のはずだが
298: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 01:15:32.71 ID:taOLGZmu
>>297
そんな、慣用句にマジレスされてもなぁ…
301: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 01:32:29.16 ID:sMMWsKmr
パンを食べたかったのに臭い飯食う羽目になったんですねw
303: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 01:40:43.73 ID:z6XvNhLw
提供している場所が鉄格子付きの別荘なだけで、
作ってる人は別に悪い物を作ってるわけではないんだけど、
そうあるべき、そうあって欲しいって思惑と、
そうだった時代に広まった言葉のせいであまり評価されないのは
可愛そうだなと思う。
しかしながらガチの犯罪者には本当に臭くて不味い飯を食わせて欲しい
ジレンマがry
327: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 13:48:35.42 ID:O1JqMXGM
>>303
独房はトイレが個室ないにあって、丸見えなんだよ
食事もそこだから、汲み取り式のころに「くさいめし」という言葉がうまれた
329: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 13:54:16.39 ID:gK5AGae+
>>327
流行の便所飯ってことか
326: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 13:10:58.10 ID:fJeTW1UP
臭い飯って麦飯の事じゃないの?
あれってご炊くと結構臭うものだから。
332: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 14:14:53.94 ID:V0KRjKgb
昔刑務所の看守さんとお見合いしたことがあるが
そのとき臭い飯=麦飯と聞いたよ
334: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 16:31:47.53 ID:HromZrb3
>>332
見合いの席でんなこと聞くなよw
333: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 14:56:41.17 ID:tEnDsuQr
もうクサイ飯はお腹いっぱいだ。よそでやってくれ。
314: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 07:51:06.54 ID:hzRjRwA+
まぁ、とにかく「生活保護で苦しくて子供にご飯を食べさせてあげれない」のなら、
泥ママの逮捕により、
子どもは施設で腹いっぱい飯が食えるようになったって事だな。
万々歳じゃないか。よかったな。
318: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 09:40:11.41 ID:4r8jRo0O
>>294
本題とはそれるけど、小売せずに卸だけで生計が成り立つなんて実にうらやましい
どこの馬の骨がいつ来るか分からん小売のためのスペースと人員を配置するよりは、
あらゆる意味で安定していてローリスクだからね
319: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 09:56:11.53 ID:YFn+dmoy
ダンナ実家近くの小さなパン屋さんがそんな感じ。
小売も一応してるけど、品数少ないし、営業時間もごく短時間。
あれで商売になってるのかなぁとぼんやり思っていたら、小さな町の
学校給食のパンとか、役所、公立中高売店のパンとかを独占状態で
納品してるからだとか。
323: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 10:40:51.39 ID:cbqSLFjF
>>319
不思議なパン屋か
自分の田舎に有った幾つかのパン屋(と言うかパンを売ってた店)も
そんな感じだったわ
とてもやる気が有る様には見えない品揃えと数で、「???」だっだけど
町内の学校・幼稚園の給食を分担だか持ち回りだかで供給してたらしい
有る時に、給食のパンの発注先が隣の市の大きなパン工場に変わって
途端に町内でパンを焼いて売る店がほぼ壊滅したよ
コメント
コメント一覧 (2)
dareda Manager
が
しました
条例が整備されてないと犯罪者になるかも
dareda Manager
が
しました
コメントする