
206: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 11:20:04.02 ID:TVAYQ357
鈴凛(すず)はアウトですか?
生後一ヶ月ほどですが不安になってきました
生後一ヶ月ほどですが不安になってきました
207: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 11:24:11.14 ID:E1/1PQWL
>>206
鈴凛にどういう風にふりがな振るの?教えて
パッと見なら「りんりん」て読むけど
鈴凛にどういう風にふりがな振るの?教えて
パッと見なら「りんりん」て読むけど
208: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 11:26:29.70 ID:ykAgN+wr
>>206
お花畑モードが終了したんですね
もちろんアウトです
お花畑モードが終了したんですね
もちろんアウトです
209: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 11:59:31.52 ID:A5Y32Ndv
りんりん すずりん・・・
煽りでは無く、純粋に疑問だけど、
これがまともに読んでもらえる名前だと思っていたの?
煽りでは無く、純粋に疑問だけど、
これがまともに読んでもらえる名前だと思っていたの?
210: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 12:10:43.18 ID:GGIsZ/XY
ある意味、お花畑って麻薬より恐ろしいよな
自分じゃなくて、我が子の人生をボロボロにさえするんだから
自分じゃなくて、我が子の人生をボロボロにさえするんだから
211: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 12:23:22.78 ID:E1/1PQWL
>>210
そうだよね
自分の名前だったら自業自得で終了なんだけど
被害を被るのは何の罪もない子供
それともこんな親を選んで産まれて来たから子供も同罪とでも言うんだろうか・・・
そうだよね
自分の名前だったら自業自得で終了なんだけど
被害を被るのは何の罪もない子供
それともこんな親を選んで産まれて来たから子供も同罪とでも言うんだろうか・・・
212: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 12:43:40.79 ID:NE4W8+lq
出生届に夫婦以外の第三者(親か年配の相談役)の名前承認欄みたいのあれば防げそうなもんだがな。
213: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 13:06:26.95 ID:utgKBgfq
>>206
そのままだとりんりんとしか読めないから中国人っぽいし、純粋な日本人ならオンリーワン()狙いの余計な字がついてて子供が可哀想だなと思う
そのままだとりんりんとしか読めないから中国人っぽいし、純粋な日本人ならオンリーワン()狙いの余計な字がついてて子供が可哀想だなと思う
215: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 13:30:07.96 ID:TVAYQ357
そんなにアウトですか?
キラキラ寄りかなあとは思ってましたが
アナウンサーの山岸舞彩さんとかもこれで「まい」と読むらしいですし、だったら鈴凛も有りかと
周囲の反応ですが
両親、義両親とも名付けに口を出さない主義なので特に何も言われていません
知人にかわいい名前と褒められたことは数回あります
キラキラ寄りかなあとは思ってましたが
アナウンサーの山岸舞彩さんとかもこれで「まい」と読むらしいですし、だったら鈴凛も有りかと
周囲の反応ですが
両親、義両親とも名付けに口を出さない主義なので特に何も言われていません
知人にかわいい名前と褒められたことは数回あります
216: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 13:30:55.34 ID:TVAYQ357
書き忘れました
主人は凛という字が好きなようで賛成してくれました
主人は凛という字が好きなようで賛成してくれました
217: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 13:41:41.95 ID:8Nky8iuA
>>215
自分は舞彩もアウトだ。
てか読みを今知った。
まあ、かわいいって事でいいんじゃないですか?
自分は舞彩もアウトだ。
てか読みを今知った。
まあ、かわいいって事でいいんじゃないですか?
218: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 13:45:30.02 ID:aN0MN4u6
>>215
一人というかアナウンサーにいるからって付けるのはどうかと思うぞ。
一人というかアナウンサーにいるからって付けるのはどうかと思うぞ。
219: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 13:47:47.36 ID:dBLDG0qh
もうさあ
みんな「カワイイ」を第一義においた名付けは止めようよ
ペットじゃ無いんだから
みんな「カワイイ」を第一義においた名付けは止めようよ
ペットじゃ無いんだから
220: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 13:49:37.27 ID:aN0MN4u6
リンリンって読めるし、なんかパンダの名前みたい。
221: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 13:51:15.40 ID:SL2tOSz/
かわいいって言うしかないだろ…
読めねーわとは言えない
読めねーわとは言えない
222: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 13:51:24.37 ID:ykAgN+wr
ていうか知り合いにそんな名前出されても面と向かってアウトなんて言えるわけないし
「かわいい名前ね」とか言ってごまかすしかないじゃないか…
自分ならその場だけ適当に取り繕ってだんだん関わらないようにしていくわ
「かわいい名前ね」とか言ってごまかすしかないじゃないか…
自分ならその場だけ適当に取り繕ってだんだん関わらないようにしていくわ
225: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 14:04:07.47 ID:E1/1PQWL
私も舞彩はアウト
けどかなり無理矢理だけど舞(【ま】い)彩(【い】ろどり)もしくは(さ【い】)で
該当の音があるだけ鈴凛よりマシ
で「凛」はなんのために付いてるの?
あと知人にはかわいい名前って褒められたって・・・
【知人】レベルで【もう既に付けられてしまった】名前にそれ以外何て言えばいいのよ
私が同じ立場だったらいくら変だと思ってもどうでも良い人の子供の名前に難癖つけないわ
面倒だもの
かわいい名前だね~ってお茶を濁して終了するわ
けどかなり無理矢理だけど舞(【ま】い)彩(【い】ろどり)もしくは(さ【い】)で
該当の音があるだけ鈴凛よりマシ
で「凛」はなんのために付いてるの?
あと知人にはかわいい名前って褒められたって・・・
【知人】レベルで【もう既に付けられてしまった】名前にそれ以外何て言えばいいのよ
私が同じ立場だったらいくら変だと思ってもどうでも良い人の子供の名前に難癖つけないわ
面倒だもの
かわいい名前だね~ってお茶を濁して終了するわ
226: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 14:12:52.31 ID:TVAYQ357
皮肉じゃないと思います
皮肉だったら雰囲気で分かりますよ
もちろん褒められるばかりではなく、読めないと言われたこともあります
凛を付けた理由は
鈴だけだと音がかわいいだけで意味が薄いなあと思ったからです
本当は凛でりんという名前にしたかったのですが苗字が「り」で終わるため断念…
今のうちに読みをりんに変えるべきですかね?
皮肉だったら雰囲気で分かりますよ
もちろん褒められるばかりではなく、読めないと言われたこともあります
凛を付けた理由は
鈴だけだと音がかわいいだけで意味が薄いなあと思ったからです
本当は凛でりんという名前にしたかったのですが苗字が「り」で終わるため断念…
今のうちに読みをりんに変えるべきですかね?
227: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 14:19:12.28 ID:dBLDG0qh
なんだかもう、
同じような知性のコミュニティに住んでいるんだから良いんじゃないか?
良い所に受験したり就職するような世界でもなさそうだし
同じような知性のコミュニティに住んでいるんだから良いんじゃないか?
良い所に受験したり就職するような世界でもなさそうだし
229: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 14:57:44.29 ID:7tb1sTqt
常識的な大人なら露骨に「変な名前」とは言わないよ
私も知人にえっ、という名前をつけてしまった人がいるが、聞いた瞬間は「洒落た名前だね!」みたいに濁すわ
一番恐ろしいのは、子供本人が直接全然知らない人に「変な名前だな」とか「読めねーよ」とか言われることでしょう
私も知人にえっ、という名前をつけてしまった人がいるが、聞いた瞬間は「洒落た名前だね!」みたいに濁すわ
一番恐ろしいのは、子供本人が直接全然知らない人に「変な名前だな」とか「読めねーよ」とか言われることでしょう
230: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 15:07:39.37 ID:gsMbGyha
>>226
読みが「すず」のままでも、「りん」に変えても結果は同じだよ
だって、「すず」だと凜が要らないし、「りん」だと鈴がいらないから
字面が鈴凜である以上、どうあがいても逃げ道ないでしょ
もう、下手にあがくより、開き直って現状で押し通すしかないと思う
読みの変更は比較的容易だけど、字面の変更は大変だから
読みが「すず」のままでも、「りん」に変えても結果は同じだよ
だって、「すず」だと凜が要らないし、「りん」だと鈴がいらないから
字面が鈴凜である以上、どうあがいても逃げ道ないでしょ
もう、下手にあがくより、開き直って現状で押し通すしかないと思う
読みの変更は比較的容易だけど、字面の変更は大変だから
232: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 15:17:10.17 ID:GVZp1oJB
無理やり読んですずりちゃん、かな
正しく読んでもらえない訂正人生は本人の苦労もだが、
病院やこれからりんりんちゃんに関わる全ての人に迷惑がかかってくるって最近どっかで見たな
このスレだっけ?
正しく読んでもらえない訂正人生は本人の苦労もだが、
病院やこれからりんりんちゃんに関わる全ての人に迷惑がかかってくるって最近どっかで見たな
このスレだっけ?
233: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 15:22:49.60 ID:aN0MN4u6
>>232
すずりじゃ習字の道具の墨を入れる硯に聞こえるw
すずりじゃ習字の道具の墨を入れる硯に聞こえるw
234: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 17:27:32.76 ID:K9I6nFZC
肩さんは舞彩→【ま】う+【い】ろどる、というように
一定の法則性をもった名付けがされているのでまだ許容範囲とも言えるかな
だが鈴凜(すず)、あんたはダメだ
凜は「リン」しか読みが無いでしょ
何をどうして「すず」の読みにくっつけようと思っちゃったのかなあ
問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい
一定の法則性をもった名付けがされているのでまだ許容範囲とも言えるかな
だが鈴凜(すず)、あんたはダメだ
凜は「リン」しか読みが無いでしょ
何をどうして「すず」の読みにくっつけようと思っちゃったのかなあ
問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい
236: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 18:15:39.04 ID:GVZp1oJB
苦肉の策ですずりちゃん、もしくはりんりちゃんしか思いつかないwww
どう考えてもどっちかの漢字が邪魔だもんな
どう考えてもどっちかの漢字が邪魔だもんな
237: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 18:17:38.59 ID:TVAYQ357
>なんだかもう、
>同じような知性のコミュニティに住んでいるんだから良いんじゃないか?
>良い所に受験したり就職するような世界でもなさそうだし
だったら良かったのですが夫が教育関係の仕事なので、周りがDQNというわけではありません
読みを変えるのも意味が無いでしょうか
「りん」と「りり」ならどちらがマシですか?
>同じような知性のコミュニティに住んでいるんだから良いんじゃないか?
>良い所に受験したり就職するような世界でもなさそうだし
だったら良かったのですが夫が教育関係の仕事なので、周りがDQNというわけではありません
読みを変えるのも意味が無いでしょうか
「りん」と「りり」ならどちらがマシですか?
238: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 18:30:31.70 ID:ykAgN+wr
鈴凛は読みさえ変えればなんとかなるタイプのDQNネームじゃないから
いくら読みを変えても無意味
変えるなら子供が小さいうちに改名を検討した方がいい
そのくらいひどい名前だよ鈴凛は
いくら読みを変えても無意味
変えるなら子供が小さいうちに改名を検討した方がいい
そのくらいひどい名前だよ鈴凛は
239: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 18:30:56.97 ID:X7L9HwkO
いまから別のまともな名前に変えて実績作って幼稚園上がるころに改名したほうがいいんじゃね
下手に読みいじるよりも
下手に読みいじるよりも
240: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 18:34:24.41 ID:SL2tOSz/
>夫が教育関係の仕事なので、周りがDQNというわけではありません
え?!
どう読んでも「すずりん」なのに、
よく賛成してくれたね
え?!
どう読んでも「すずりん」なのに、
よく賛成してくれたね
241: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 18:37:19.10 ID:TVAYQ357
いっそすずらんと読ませるのはどうですか?
とても可愛くて、改名せずにすみますよ
とても可愛くて、改名せずにすみますよ
243: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 18:55:18.42 ID:IzGKvM8K
すみますよ、ってwwwww
私の中では釣り認定されたわwwwww
文学部出身だけど「凛」を「らん」って読めるの知らなかったわwwwww
私の中では釣り認定されたわwwwww
文学部出身だけど「凛」を「らん」って読めるの知らなかったわwwwww
245: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 19:07:46.52 ID:ykAgN+wr
>>241
他人事ワロタ
釣りに飽きてネタに走ったのか、自演しようとしてID変え損ねたのか
たまにマジの人もいるけど
他人事ワロタ
釣りに飽きてネタに走ったのか、自演しようとしてID変え損ねたのか
たまにマジの人もいるけど
247: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 19:18:06.20 ID:TVAYQ357
すいません、予測変換で語尾が変になってしまいました
凛はらんとは読まないのは知っています
鈴と合わせることでなんとか読めるかなと思いました
志保里でしおりと読んだりするので
凛はらんとは読まないのは知っています
鈴と合わせることでなんとか読めるかなと思いました
志保里でしおりと読んだりするので
248: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 19:24:42.34 ID:IzGKvM8K
>>247
志保里は志し保ほ里りで、ほ=おで日本人なら違和感ないでしょう。
かほるでかおる、と同じ。
志保里は志し保ほ里りで、ほ=おで日本人なら違和感ないでしょう。
かほるでかおる、と同じ。
249: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 19:26:32.13 ID:Y4SSZbfW
ホントに義務教育終えてるのか、この人……。
しほり=しおり
すずりんはすずらんにはならんよ。
しほり=しおり
すずりんはすずらんにはならんよ。
250: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 19:31:38.43 ID:SL2tOSz/
>>249
思った
なんか話せば話すほど、ボロが出てるというか…
鈴凛って付けちゃうの納得だわ
思った
なんか話せば話すほど、ボロが出てるというか…
鈴凛って付けちゃうの納得だわ
253: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 19:43:06.83 ID:jSyNEJku
すずりんくそワロタ久々にバカネームがきた
改名も読みを変えるのも止めてよ
「この子の親はバカ」っていう印になって便利だから( ´,_ゝ`)
改名も読みを変えるのも止めてよ
「この子の親はバカ」っていう印になって便利だから( ´,_ゝ`)
257: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 21:12:11.01 ID:NULWYHRn
これからの訂正人生を思うと子供がかわいそう
261: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 21:47:43.38 ID:TVAYQ357
すずをボロカスに言われたので、なんとかすず以外の読みはないかと考えていましたが冷静になるとすずがいちばんマシですね
改名を勧めてくれた方、ありがとうございます
それも視野にいれて相談してみます
こんな私ですが生前は教壇に立っておりましたww
改名を勧めてくれた方、ありがとうございます
それも視野にいれて相談してみます
こんな私ですが生前は教壇に立っておりましたww
262: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 21:48:50.58 ID:TVAYQ357
訂正
生前→以前
生前→以前
263: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 21:49:00.31 ID:ee6syNAu
生前
264: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 21:55:01.08 ID:NULWYHRn
なるほど、お亡くなりになられた方でしたか
265: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/09(木) 21:59:32.56 ID:Sp54VLN0
死者の書き込みクソワロタwwwww
引用元:https://www.2ch.sc/
コメント
コメント一覧 (84)
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
通名実績付けて裁判起こして改名するレベルでは無いと思う。
付ける前ならいざ知らず、付けてしまったのならしょうがないし。
即変えないとというレベルのようには思えないし、子供が成長してから話し合えばいい程度の名前だと思うよ。
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
皮肉だったら雰囲気で分かります→こんな名前つける奴が雰囲気読めるわけないじゃん!
生前は教壇に立っておりました→DQNのサラブレッドじゃん!
両親ともカスだから、どうせ子供も名前関係なくろくな人間にならんよ
馬鹿発見器として丁度良い名前でしょ
dareda Manager
が
しました
大学教授でもなければ教壇に立ってたなんて言わんほうがええ
dareda Manager
が
しました
笑っちゃってお腹いたい
dareda Manager
が
しました
リンリンランラン龍圓(りゅうえん)~って言う中華料理のコマーシャルがあった。双子の中国系アメリカ人で香港経由で日本に来た?タレント「リンリン&ランラン」が出てた。いまみてもとてもかわいい。
『恋するインディアン人形』ってポリコレ的に今じゃ無理だなあと言うのが代表曲
dareda Manager
が
しました
旦那さんが付けたのかしら
dareda Manager
が
しました
これで教育関係って・・・
自分の子の学校関係者だったら怖い
dareda Manager
が
しました
例えばおぐりさんだとしたら、おぐりりりになるんやで?
dareda Manager
が
しました
何にせよちょっときついな
もういっそ鈴凛(ベルリン)でどうよ
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
Wa-o!
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
漢字のほうを弄る気ないんなら、読み方へんに弄ってもしょうがない
例のアナウンサーが如く。美人ならカバーできる程度の名前だろうし願わくばブスじゃない事を祈る
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
凛は飾り文字扱いでイイだろーよ。
もう、DQNネームなんて言葉は平成の遺物やで。
まー、鈴凛に文句言ってる奴は、「しげこ」とか、「つやこ」とかのシワシワネームなんだと勘繰ってしまうなw
dareda Manager
が
しました
自分が大学行くまで書いたことない漢字だの書けない漢字を使っちゃダメよ
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
初対面で意識してもらえる利点はあるのかなあ
dareda Manager
が
しました
凛凛と~でばきばきふるおっきを形容する言葉だから
自己紹介で女さんも名は体を表すかも?って
よだれ垂らしてくれるよ
dareda Manager
が
しました
書くの大変だろ
これで、藤の字がある苗字とかだったら同情する
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
そのうちきっと、中国の方とのハーフなの? って聞かれるよ絶対。
dareda Manager
が
しました
歌はいいねえ
歌は心を潤してくれる リリンの生み出した文化の極みだよ
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
本当に「今」しか考えられない人が多い。
5年10年50年100年先を見据える事ができない、あるいは三人称視点ができない人が多い。
dareda Manager
が
しました
私はすずりんだわ
パッと見て「鈴」をりんとは読めない
dareda Manager
が
しました
ホント、人の人生左右する大事なものなのに可愛いとかペットにつける感覚で簡単につけてくれるなって思うわ。私もキラキラ系の名前のせいで小学生の時にいじめにあったし不都合もいっぱいあったから中学の時に改名した。今でもあんな名前を付けた親を憎んでるし嫌いだから高校卒業したら絶縁するつもり。
後ね、周りの人は名前聞いたら「へぇー」って反応するだけで距離置かれるんだよ。こんな名前つける親とは当たり障りのない関係でいようって思うんだよ。
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
読みに無い漢字、発声に含まれない漢字、無理矢理翻訳して読ませる漢字
禁止にしようとりあえず。
個性云々じゃなくて既存の漢字に対して勝手に読み方作らせるな。
dareda Manager
が
しました
学校でもクラスに数名は1発で読めない子普通にいるし
dareda Manager
が
しました
変換予測で鈴里(すずり)って出てきたくらいだから、名前としては一定数いるだろうし
dareda Manager
が
しました
「山田鈴ず」?
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
鈴
dareda Manager
が
しました
擁護するわけじゃないが舞彩は「まう」「いろどり」の頭文字を取って「まい」だろ
同じ理屈なら鈴凛は「りり」か「すり」になるわ
dareda Manager
が
しました
こんなのから生まれてきてしまった子供が本当にかわいそう
dareda Manager
が
しました
うちの親族でもイチニを争うバカが教員免許を持ってるよ
漢字は読めないし、勉強全部苦手
私たぶんIQ80ぐらいだと思う、って自分で言うぐらい
子供のクラスにも読めない名前の子がチラホラいるけど、
苗字と合わせて中国や韓国風になってることに親は気づいてないのかな
dareda Manager
が
しました
周りにアホな親だーって思われても、仕方ない。受け入れなさいよ。いまさら「あたしホントは教養も常識もあるほうで・・周囲も教育関係で・・」ってボソボソ言い訳して自己主張てたって仕方ないじゃん。
子供にとっては、親が「へんな名前にしちゃった、笑われる名前をつけてしまった、間違っちゃった」ってぐちぐぢ言い訳してるより、胸張って「漢字の読み方の一般的ルールからはハズれているけど、こうこうこういう理由でこういう思いがあって、こう名付けた」って言ってくれるほうがいいでしょ。子供がそれでも我慢できなければ本人が変更しようと手続きするでしょう。
dareda Manager
が
しました
子をつけるなら、寿々子かな。
dareda Manager
が
しました
頭の程度が伺える
dareda Manager
が
しました
こんなレベルの教師ならいない方がマシ
『狂師』って奴だったんだろこいつ
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
舞彩は無理に読んで「まあや」、訓読みだと「ブサイ」。どっちにしろ変な名前ではある。
dareda Manager
が
しました
コメントする