
438: 名無しさん@おーぷん 18/10/16(火)14:38:28 ID:UAH ×
30代共働き、息子3人。
もう一人欲しいけど、旦那にやんわり反対されてる。
旦那は夜勤日勤どっちもありの仕事で、休日突然呼び出しなども頻繁にある。転職は考えてない。
妊娠中、3人ともそれぞれ産まれる前に数ヵ月ずつ入院したんだけど、旦那には物理的に保育園の送りかお迎え両方はできないので、近距離別居の私実家や旦那実家にかなり助けてもらった。
私親も旦那親もまだ働いてるから、数ヵ月も孫や息子(旦那)が泊まっていて大変だったと思う。
私としては、二番目の子が小学生になる前(それぞれ7才、6才、4才)のときにもう一人だけ欲しい。
理由は、女の子がほしい、兄弟が仲良くて兄弟は多い方がいいと思うから。
もちろんまた男の子でも嬉しいし、そうなってもその時は4人兄弟でおしまいにする。
でも旦那は実家にお世話になるのが嫌みたいで、また入院する可能性が高いからと反対されてる。
でも入院する可能性はそれこそ妊娠してみないとわからないし、実家が嫌ならファミサポなども利用できる。
でも、ファミサポって急には頼めないし、遅い時間は無理だし、何より近距離の親たちがかなり協力的だから、なんで自分達に頼まないのか?と言われるのがめんどくさいみたい。
旦那としては結局は親たちにサポートしてもらうことになるんだろうと言って、そこをクリアしない限り三人目は無理という。
どうやったら私が諦めるか、旦那がいいよと言ってくれるか考えてるけど、思い浮かばない。
もう一人欲しいけど、旦那にやんわり反対されてる。
旦那は夜勤日勤どっちもありの仕事で、休日突然呼び出しなども頻繁にある。転職は考えてない。
妊娠中、3人ともそれぞれ産まれる前に数ヵ月ずつ入院したんだけど、旦那には物理的に保育園の送りかお迎え両方はできないので、近距離別居の私実家や旦那実家にかなり助けてもらった。
私親も旦那親もまだ働いてるから、数ヵ月も孫や息子(旦那)が泊まっていて大変だったと思う。
私としては、二番目の子が小学生になる前(それぞれ7才、6才、4才)のときにもう一人だけ欲しい。
理由は、女の子がほしい、兄弟が仲良くて兄弟は多い方がいいと思うから。
もちろんまた男の子でも嬉しいし、そうなってもその時は4人兄弟でおしまいにする。
でも旦那は実家にお世話になるのが嫌みたいで、また入院する可能性が高いからと反対されてる。
でも入院する可能性はそれこそ妊娠してみないとわからないし、実家が嫌ならファミサポなども利用できる。
でも、ファミサポって急には頼めないし、遅い時間は無理だし、何より近距離の親たちがかなり協力的だから、なんで自分達に頼まないのか?と言われるのがめんどくさいみたい。
旦那としては結局は親たちにサポートしてもらうことになるんだろうと言って、そこをクリアしない限り三人目は無理という。
どうやったら私が諦めるか、旦那がいいよと言ってくれるか考えてるけど、思い浮かばない。
439: 名無しさん@おーぷん 18/10/16(火)14:41:10 ID:UAH ×
ちなみに私は定時で帰れるし融通きく仕事なので、普段は休日以外基本ワンオペで3人兄弟育ててる。寝かしつけもお風呂も夕食も大人一人。
四人目の産休も全然大丈夫だし、復帰後もこの働き方でOKです。
四人目の産休も全然大丈夫だし、復帰後もこの働き方でOKです。
440: 名無しさん@おーぷん 18/10/16(火)14:47:44 ID:2pf ×
女の子欲しい夢追いかけるより現実見て自分達で育てられる人数だけにしたら?
441: 名無しさん@おーぷん 18/10/16(火)14:55:13 ID:UAH ×
なので、よっぽどのことがない限り、旦那としてはネックなのは私の妊娠中の長期入院だけです。
442: 名無しさん@おーぷん 18/10/16(火)14:56:53 ID:UAH ×
443: 名無しさん@おーぷん 18/10/16(火)15:00:14 ID:h0s ×
>>438
妻と夫を入れ替えた状態だとよくある相談な気がするけどw
夫は4人目を欲しがるけど、妻が各種リスクを引きあに出して難色を示す
っての。
まず、
・入院しなくてすむかもしれない、じゃなくて、入院した場合にどのように家庭を回していく
具体的な計画を立てる。
・実家及び、義実家にはあなた本人が、4人目が欲しいので、これこれこのように協力してほしい
と具体的に伝えて、交渉する。
・もちろんファミサポを頼む準備をしておく
からの、十分やっていけるから4人目作ろう、と夫に持ち掛ける、のが大事だと思います。
あと、すでに3人のお子さんのいる女性に言うのは、バカみたいかもしれませんが
子供たちをどのように育てたいか、も話し合ったほうがいい気がします。
もしかしたら、旦那さんは、子供が私学に行くかも・・・、お金のかかる習い事をしたいかも・・・
とかの方向性で、ためらっているかもしれませんよ。
たとえば、一人一人に携帯用ゲーム機を持たせてやりたいとか、新型スマホも
与えてやりたい、4人もいたら厳しいかも、とかいう
観点でためらっているかもしれません。まあ、ないだろうけどw
妻と夫を入れ替えた状態だとよくある相談な気がするけどw
夫は4人目を欲しがるけど、妻が各種リスクを引きあに出して難色を示す
っての。
まず、
・入院しなくてすむかもしれない、じゃなくて、入院した場合にどのように家庭を回していく
具体的な計画を立てる。
・実家及び、義実家にはあなた本人が、4人目が欲しいので、これこれこのように協力してほしい
と具体的に伝えて、交渉する。
・もちろんファミサポを頼む準備をしておく
からの、十分やっていけるから4人目作ろう、と夫に持ち掛ける、のが大事だと思います。
あと、すでに3人のお子さんのいる女性に言うのは、バカみたいかもしれませんが
子供たちをどのように育てたいか、も話し合ったほうがいい気がします。
もしかしたら、旦那さんは、子供が私学に行くかも・・・、お金のかかる習い事をしたいかも・・・
とかの方向性で、ためらっているかもしれませんよ。
たとえば、一人一人に携帯用ゲーム機を持たせてやりたいとか、新型スマホも
与えてやりたい、4人もいたら厳しいかも、とかいう
観点でためらっているかもしれません。まあ、ないだろうけどw
444: 名無しさん@おーぷん 18/10/16(火)15:14:57 ID:h0s ×
>>442
追記がw
早産になりやすいタイプなのかな?
それなら確実に次も長期入院コースだと思うけど、なのに
「入院しないかもしれない」とか言っちゃうのは、楽観的過ぎると思う。
旦那さんの状況を鵜想像すると
夜勤あり、休日出勤ありの状態で、子育てにも積極的に参加はかなりきついと思う。
休みが合うときは、レジャーにも行きたいでしょ?
旦那さんが、妻子ほったらかしでビール飲んだりスマホいじるタイプなら
平気だろうけど、積極的に子供と遊んであげる人ほど、辛さを感じると思うよ。
追記がw
早産になりやすいタイプなのかな?
それなら確実に次も長期入院コースだと思うけど、なのに
「入院しないかもしれない」とか言っちゃうのは、楽観的過ぎると思う。
旦那さんの状況を鵜想像すると
夜勤あり、休日出勤ありの状態で、子育てにも積極的に参加はかなりきついと思う。
休みが合うときは、レジャーにも行きたいでしょ?
旦那さんが、妻子ほったらかしでビール飲んだりスマホいじるタイプなら
平気だろうけど、積極的に子供と遊んであげる人ほど、辛さを感じると思うよ。
445: 名無しさん@おーぷん 18/10/16(火)16:03:10 ID:T9L ×
>>442
ご両親はどう反応するんだろうか
私は子ども1人で高齢出産だけど、生まれてだいぶ経った後から親に「自分も年だし助けられる範囲も限られている、正直自分の体のこともあるし私自身が子どもに迷惑をかけないかと不安だった」と言われて
私ももういい年して親に甘えてたのに気付かされて恥ずかしくなった
実家に助けてもらって孫と祖父母が交流できるのはいいことだと思うしそれはそれでとても素晴らしいことだと思うけど
旦那としては子どもを産む前提として「実家に協力してもらう」が必須なのが既に嫌なんじゃないかな
子ども3人いて自分達も親になって結構経つ。これからは自分達できちんと家庭を回していきたい
そう思ってるとしたら親に負担を求めることには色々考えると思うよ
ご両親はどう反応するんだろうか
私は子ども1人で高齢出産だけど、生まれてだいぶ経った後から親に「自分も年だし助けられる範囲も限られている、正直自分の体のこともあるし私自身が子どもに迷惑をかけないかと不安だった」と言われて
私ももういい年して親に甘えてたのに気付かされて恥ずかしくなった
実家に助けてもらって孫と祖父母が交流できるのはいいことだと思うしそれはそれでとても素晴らしいことだと思うけど
旦那としては子どもを産む前提として「実家に協力してもらう」が必須なのが既に嫌なんじゃないかな
子ども3人いて自分達も親になって結構経つ。これからは自分達できちんと家庭を回していきたい
そう思ってるとしたら親に負担を求めることには色々考えると思うよ
446: 名無しさん@おーぷん 18/10/16(火)16:04:57 ID:3iL ×
>>442
何が原因かは分からないけど3人とも数ヶ月入院したなら4人目も入院する確率が高いと考えるのは当たり前
旦那さんはあなたが入院してるときこどもと実家に帰ってたんだよね?
両親に実際迷惑かけて大変な様子を間近で見ていて申し訳なく思ってるんじゃない?
前の時は男の子2人だったのが今度は3人になるんだからさらに大変でしょ
どうしても4人目諦められないなら他の人も言ってる通り、しっかり計画をたてて旦那を納得させるしかないと思うけど
何が原因かは分からないけど3人とも数ヶ月入院したなら4人目も入院する確率が高いと考えるのは当たり前
旦那さんはあなたが入院してるときこどもと実家に帰ってたんだよね?
両親に実際迷惑かけて大変な様子を間近で見ていて申し訳なく思ってるんじゃない?
前の時は男の子2人だったのが今度は3人になるんだからさらに大変でしょ
どうしても4人目諦められないなら他の人も言ってる通り、しっかり計画をたてて旦那を納得させるしかないと思うけど
449: 名無しさん@おーぷん 18/10/16(火)18:36:27 ID:UAH ×
>>438です。みんなありがとう。
入院は、三人とも切迫流産や早産だから、たぶん体質だと思うので、四人めもたぶん入院することになると思う。
旦那は、育児も家事もできるタイプ。
夜勤あけでも子供たちつれて朝から公園いったり、簡単なものなら料理もできる。
私が出勤で旦那が休みの日なんかは、家事全部と子供たちの世話(離乳食だけは冷凍しておく)も全部私はノータッチ。
>>444さんの発想はなかったから、目から鱗。
普段育児にかかわってるからこそ、大変だと思うってこともありますよね。
具体的にファミサポを頼む頻度とか値段とか提示したけど、結局親が何で自分達に頼まないのかって言い出したらめんどくさいと言われてしまって。
確かに言いそうな親ではあるんだ。
でも、できればもう一人欲しいから、説得頑張ってみる。ありがとう!
入院は、三人とも切迫流産や早産だから、たぶん体質だと思うので、四人めもたぶん入院することになると思う。
旦那は、育児も家事もできるタイプ。
夜勤あけでも子供たちつれて朝から公園いったり、簡単なものなら料理もできる。
私が出勤で旦那が休みの日なんかは、家事全部と子供たちの世話(離乳食だけは冷凍しておく)も全部私はノータッチ。
>>444さんの発想はなかったから、目から鱗。
普段育児にかかわってるからこそ、大変だと思うってこともありますよね。
具体的にファミサポを頼む頻度とか値段とか提示したけど、結局親が何で自分達に頼まないのかって言い出したらめんどくさいと言われてしまって。
確かに言いそうな親ではあるんだ。
でも、できればもう一人欲しいから、説得頑張ってみる。ありがとう!
450: 名無しさん@おーぷん 18/10/16(火)18:41:55 ID:UAH ×
あとどんな風に育てていきたいか?も合わせて改めて話してみようと思います。
新型スマホとかはないだろうけどw、それこそ全員小学校から私立とか私立医学部とか長期留学とか言われたら確かに厳しい。
親たちは、孫の世話大歓迎で、女の子いたらいいなぁ、でもまた男の子なんじゃない?笑と言うくらいで、体は疲れるけど孫たちと一緒に暮らせて幸せだったーと言ってくれています。
女の子欲しいとは思ってるけど、男の子でも嬉しいし、もう一人欲しいから頑張ってみます!
引用元:https://www.2ch.sc/
新型スマホとかはないだろうけどw、それこそ全員小学校から私立とか私立医学部とか長期留学とか言われたら確かに厳しい。
親たちは、孫の世話大歓迎で、女の子いたらいいなぁ、でもまた男の子なんじゃない?笑と言うくらいで、体は疲れるけど孫たちと一緒に暮らせて幸せだったーと言ってくれています。
女の子欲しいとは思ってるけど、男の子でも嬉しいし、もう一人欲しいから頑張ってみます!
コメント
コメント一覧 (2)
dareda Manager
が
しました
コメントする