504: 名無しさん@おーぷん 19/06/05(水)21:01:54 ID:???
佐藤から超珍名字になった私、とても嬉しい
超珍名字だから書いた途端に特定されかねん程珍しい
正直超珍名字になれる事も結婚した理由の一つです
506: 名無しさん@おーぷん 19/06/05(水)21:26:03 ID:???
>>504
私も元佐藤よー
今は珍名字ってほどではないけどあんまりいない名字になった
病院とかで呼ばれると確実に自分だってわかる
佐藤の時にはなかったことよねw
507: 名無しさん@おーぷん 19/06/05(水)21:26:11 ID:???
良くある名前だった旧姓
就職活動で何度履歴書に印鑑押し忘れて当日文具店で買ったか
珍しい上に異字体の今、印鑑は全て発注品です(子供たちの銀行印ね)
私が普段使うのは名字じゃなくて名前の印鑑なんだけどね
離婚しても変えなくていいと言う利点がある
508: 名無しさん@おーぷん 19/06/05(水)21:27:29 ID:???
難読名字でどこ行ってもまともに呼ばれないんですけど( ;∀;)
509: 名無しさん@おーぷん 19/06/05(水)21:28:37 ID:???
私も良くある旧姓からオーダーしないと印鑑が買えない姓になったわ
珍しい上に旧漢字
銀行印もシャチハタも常に予備をキープしてるわ
517: 名無しさん@おーぷん 19/06/05(水)23:03:44 ID:???
仕事柄色んな苗字の判子を注文してたことがあるんだけど
たまに判子屋さんでも聞いたことないっていう苗字あるから面白いなーと思う
全然聞いたことないのにその地域にはたくさんいるとかね
518: 名無しさん@おーぷん 19/06/05(水)23:07:41 ID:???
結婚したらやや珍しくて、本当はヤナカだけど口頭だと田中に聞こえるっていうタイプの間違えられやすい苗字になった
面倒だから重要なとき以外は訂正しない
ファミレスの名前も敢えて田中と書くw
519: 名無しさん@おーぷん 19/06/05(水)23:43:19 ID:???
うちの苗字は在住地域なら珍しくもなく、全国的にもいなくはないんだけど
電話口なんかだと聞き間違えられることがたまにあるわ
私の滑舌の問題もあるかもしれないけど直接対話する分にはそんなことないんだよね
520: 名無しさん@おーぷん 19/06/06(木)00:57:28 ID:???
珍しい名字と言えば、先日親戚のいる茅ヶ崎市の副市長が夜光(やこう)と聞いて中二心をガッシリ掴む名字があることに衝撃だったわ
格好良すぎでしょ夜光さん
521: 名無しさん@おーぷん 19/06/06(木)01:15:56 ID:???
夜光さんの頭部の様子が気になるわ
523: 名無しさん@おーぷん 19/06/06(木)02:11:35 ID:???
眠れない…布団に入ってもなんか足がむずむずしてじっとしてられない…

結婚で結構珍しい苗字になったけど
よく読み間違えられるので毎回訂正するのがめんどくさい
でも初見ではほぼ間違えるのを逆手にとってセールス電話をさくっと断れるのは良かった
「○○さんのお宅でしょうかー?」「違いますけど」で終わる
嘘は言ってないしちゃんと付き合いのあるところなら間違えないもんねーだ
引用元:https://www.2ch.sc/