
639: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 21:43:22 0
なにかあると、すぐに用事をつけて実家に帰ってしまう嫁に
疲れ果てました。
一ヶ月に10日~15日実家に帰ってます。(家に居るときは殆ど会話がない)
俺の仕事は朝6時半起床で夜0時帰宅。
休みも週1回取れるか取れないかなので
暇なんだろうし、3歳の子供がいるから
疲れるだろうし、帰ること自体は良いんですが
「いつでも、気兼ねなく、気軽に、当たり前のように
帰らせろ」と要求してきます。
週に帰る日や曜日を決めてくれ、嫁も子供も
いなかったら、独身とかわらんから頻度を減らして
くれ。と言うと大喧嘩になります。
家計は向こうが管理していますので、小遣い貰う
だけなので、まさに歩くATM状態になっています。
その状態が嫌だし、家計がブラックボックス化される
のが嫌なので、家計の事に少しでも口を挟むと
発狂したように「金の亡者が!」と言って怒り狂います。
(簡単な家計簿は付けているので、浪費などはしてない
ようですが)
家に居る間は相手は家事はこなしています。(掃除洗濯夕飯)
こっちは、喫煙者くらいなもんで、賭け事、女、酒は
やらない平凡なサラリーマンです。
嫁が、家庭に居たくなくなる原因は、俺の仕事のせいで
「家に居る理由がみつからない」
「一人だとさびしい」「もともと親離れ出来ていない感じがする」
「俺が休みの時はPCしたり、寝てばかりいる(自分では子供の相手をしてる
つもりですが足りないみたいです)のが不満」なみたいです。
喧嘩になると最終的に「実家に帰る」の話になって、ついに離婚の話になりました。
俺が単身赴任と割り切った方が、ハッピーなんでしょうか?分からなくなりました。
疲れ果てました。
一ヶ月に10日~15日実家に帰ってます。(家に居るときは殆ど会話がない)
俺の仕事は朝6時半起床で夜0時帰宅。
休みも週1回取れるか取れないかなので
暇なんだろうし、3歳の子供がいるから
疲れるだろうし、帰ること自体は良いんですが
「いつでも、気兼ねなく、気軽に、当たり前のように
帰らせろ」と要求してきます。
週に帰る日や曜日を決めてくれ、嫁も子供も
いなかったら、独身とかわらんから頻度を減らして
くれ。と言うと大喧嘩になります。
家計は向こうが管理していますので、小遣い貰う
だけなので、まさに歩くATM状態になっています。
その状態が嫌だし、家計がブラックボックス化される
のが嫌なので、家計の事に少しでも口を挟むと
発狂したように「金の亡者が!」と言って怒り狂います。
(簡単な家計簿は付けているので、浪費などはしてない
ようですが)
家に居る間は相手は家事はこなしています。(掃除洗濯夕飯)
こっちは、喫煙者くらいなもんで、賭け事、女、酒は
やらない平凡なサラリーマンです。
嫁が、家庭に居たくなくなる原因は、俺の仕事のせいで
「家に居る理由がみつからない」
「一人だとさびしい」「もともと親離れ出来ていない感じがする」
「俺が休みの時はPCしたり、寝てばかりいる(自分では子供の相手をしてる
つもりですが足りないみたいです)のが不満」なみたいです。
喧嘩になると最終的に「実家に帰る」の話になって、ついに離婚の話になりました。
俺が単身赴任と割り切った方が、ハッピーなんでしょうか?分からなくなりました。
641: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 21:45:48 0
>>639
どっちのハッピーを選んでもいいんじゃないの?
嫁さんも家事育児手抜きしてるわけじゃないし
貴方も仕事してるだけだし
強いていうなら価値観の違いが生じてるわけだから
しんどいなら別れりゃいい
どっちのハッピーを選んでもいいんじゃないの?
嫁さんも家事育児手抜きしてるわけじゃないし
貴方も仕事してるだけだし
強いていうなら価値観の違いが生じてるわけだから
しんどいなら別れりゃいい
642: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 21:55:46 0
>>639
うちの旦那もそんな感じの仕事だよ。
同じような喧嘩、沢山しましたw
結局、一緒の時間が無くて寂しいって感情が発端だろうし、
愛情は無くなっては無いと思うんだよね。
思い切って、奥さんには実家に帰ってもらって、
一度割り切って単身赴任にしてみては。
子供が大きくなったり、気持ちが落ち着けば変化があるかもしれないよ。
お互い自分のやるべきことは最低限はしているオトナみたいだし、
どちらが悪いわけじゃないと思う。
離婚、結婚、どちらも不幸だけが待つ結末にならなさそうだけど、
子供のことは考えてあげてね。
うちの旦那もそんな感じの仕事だよ。
同じような喧嘩、沢山しましたw
結局、一緒の時間が無くて寂しいって感情が発端だろうし、
愛情は無くなっては無いと思うんだよね。
思い切って、奥さんには実家に帰ってもらって、
一度割り切って単身赴任にしてみては。
子供が大きくなったり、気持ちが落ち着けば変化があるかもしれないよ。
お互い自分のやるべきことは最低限はしているオトナみたいだし、
どちらが悪いわけじゃないと思う。
離婚、結婚、どちらも不幸だけが待つ結末にならなさそうだけど、
子供のことは考えてあげてね。
643: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 21:59:25 0
>>639
夜0時に帰ってくる旦那じゃあ奥さんも淋しいから
実家に頻繁に帰るのは仕方ないかもね。
子供がもう少し大きくなれば家にいるようになるかもね。
メールとかで居場所確認はできるぐらいの条件で
好きに実家に帰らせてやればいいんじゃないの。
離婚して、子供に会えなくなるのも淋しいよ。
夜0時に帰ってくる旦那じゃあ奥さんも淋しいから
実家に頻繁に帰るのは仕方ないかもね。
子供がもう少し大きくなれば家にいるようになるかもね。
メールとかで居場所確認はできるぐらいの条件で
好きに実家に帰らせてやればいいんじゃないの。
離婚して、子供に会えなくなるのも淋しいよ。
653: 639 2010/05/26(水) 22:19:57 0
>>641
価値観の違い→喧嘩の時に双方から何度もこの台詞出ました。
「家にいる時は、やることはちゃんとやってる」
「飲む打つ買う。をして家庭を崩壊させたりしてないだろ?」
上記のような応酬もありました。
お互いが自分の主張に自信があるから、喧嘩はいつも長期戦かつ平行線でした。
>>642
ああ、女性の方からかな? 女性心理側の冷静な考察ありがとうです。
さすがですね。別居は向こうから切り出してきました。
男性側からすると、別居は「家庭がなくなる」「子供もつれて帰って居なくなる(当然ですが)」
「(ウチの場合は)財布は依然として向こうが握ったまま」になるので、
こっちは「完璧ATM」になるので拒否しましたが、頭を冷やす時間も必要なのかもしれませんね。
子供可愛いです。離婚はなぁ・・・。相手に最終結論を求めてしまいましたが・・・。
>>643
こちらも女性の方かな? 細かいルールを嫌がるのは「束縛される」って思う
みたいで、断固拒否。「じゃ、なんで結婚したんだry」の応酬になっていました。
ま、割り切って、こちらも一人暮らしを楽しむつもりな方がいいのかな?
・・・・上記したとおり子供可愛いですよ。目に入れても痛くないって言い回し、
親になってから実感しました(笑)
価値観の違い→喧嘩の時に双方から何度もこの台詞出ました。
「家にいる時は、やることはちゃんとやってる」
「飲む打つ買う。をして家庭を崩壊させたりしてないだろ?」
上記のような応酬もありました。
お互いが自分の主張に自信があるから、喧嘩はいつも長期戦かつ平行線でした。
>>642
ああ、女性の方からかな? 女性心理側の冷静な考察ありがとうです。
さすがですね。別居は向こうから切り出してきました。
男性側からすると、別居は「家庭がなくなる」「子供もつれて帰って居なくなる(当然ですが)」
「(ウチの場合は)財布は依然として向こうが握ったまま」になるので、
こっちは「完璧ATM」になるので拒否しましたが、頭を冷やす時間も必要なのかもしれませんね。
子供可愛いです。離婚はなぁ・・・。相手に最終結論を求めてしまいましたが・・・。
>>643
こちらも女性の方かな? 細かいルールを嫌がるのは「束縛される」って思う
みたいで、断固拒否。「じゃ、なんで結婚したんだry」の応酬になっていました。
ま、割り切って、こちらも一人暮らしを楽しむつもりな方がいいのかな?
・・・・上記したとおり子供可愛いですよ。目に入れても痛くないって言い回し、
親になってから実感しました(笑)
656: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 22:34:59 0
>>653
実家に返すならその前に、
1、子供がかわいいこと
2、本当は一緒に過ごしたいこと
3、喧嘩で平行線になるのはお互いがそれぞれ正しいから
4、あくまで冷却期間
を伝えた方がいいかな。
あと、気持ち悪いかもしれないけど、
男性が折れてくれて上手くいくこともあるんだよね・・・。
嫁としては帰ってきて欲しいって、いつか言って貰えたら良いかなと。
嫁もそれに応えて、言うべきこと(感謝)が旦那に言えるようになってたら良いのになと。
実家に返すならその前に、
1、子供がかわいいこと
2、本当は一緒に過ごしたいこと
3、喧嘩で平行線になるのはお互いがそれぞれ正しいから
4、あくまで冷却期間
を伝えた方がいいかな。
あと、気持ち悪いかもしれないけど、
男性が折れてくれて上手くいくこともあるんだよね・・・。
嫁としては帰ってきて欲しいって、いつか言って貰えたら良いかなと。
嫁もそれに応えて、言うべきこと(感謝)が旦那に言えるようになってたら良いのになと。
657: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 22:44:05 0
>>655
652だけれども、
車で30分は微妙な距離だねえ。
奥さんは泊まりで実家に帰るのかな?
うちはもう少し実家に近いので、
実家の両親に育児支援もしてもらえて、私も夫も楽ができてる。
気軽に行けるので、すぐ家に帰れて、
夫を迎えることもできる。
もしも可能なら、奥さん実家のそばに住むというのも手だよ。
その代わり、639が家に帰るときや休日は、奥さんに家にいてもらう。
と言っても子供が三歳なら、
そろそろ幼稚園に入ったり、
奥さんもあと何年か経つと、少しずつ育児も楽になるし
学校幼稚園もあるしで、普通は実家へ帰る頻度も減ると思うよ。
652だけれども、
車で30分は微妙な距離だねえ。
奥さんは泊まりで実家に帰るのかな?
うちはもう少し実家に近いので、
実家の両親に育児支援もしてもらえて、私も夫も楽ができてる。
気軽に行けるので、すぐ家に帰れて、
夫を迎えることもできる。
もしも可能なら、奥さん実家のそばに住むというのも手だよ。
その代わり、639が家に帰るときや休日は、奥さんに家にいてもらう。
と言っても子供が三歳なら、
そろそろ幼稚園に入ったり、
奥さんもあと何年か経つと、少しずつ育児も楽になるし
学校幼稚園もあるしで、普通は実家へ帰る頻度も減ると思うよ。
658: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 22:47:13 0
>>653 男性に女心を理解しろ、とは言わないけど
「ちがうんだ、そうじゃないよ!!」と地団太踏みたくなる感じのお人だなぁ。
自分の正当性とか主張しなくていいじゃない。
そんなこと奥さんもわかってるよ。
質問だけど、奥さんに弱音(愚痴とかじゃなくてさ。)はいたこと、有る?
「ちがうんだ、そうじゃないよ!!」と地団太踏みたくなる感じのお人だなぁ。
自分の正当性とか主張しなくていいじゃない。
そんなこと奥さんもわかってるよ。
質問だけど、奥さんに弱音(愚痴とかじゃなくてさ。)はいたこと、有る?
674: 639 2010/05/26(水) 23:16:03 0
皆様沢山のレスありがとうございます。
>>656
確かに「あたしの気持ちわかってくれない!!」「そっちこそ俺の気持ちを!!」
の応酬で、夫婦たる「相手を思いやること」の根本が抜け押してました。
(喧嘩の最中に、お互いがそれに事を言いますが、熱くなっている状態なので
言葉だけが宙に浮くという空虚な空気になります)
冷静に自分の考えを伝えて、それは「束縛するルールじゃない」って「気持ち」
を照れずに伝えたいと思います。
>>657
泊まりで帰るから喧嘩になっています。日中どれだけ帰ろうが気にしませんし
それを伝えましたが「無理、無理」の連発です。
俺の休日は帰ってくるという意識はあるみたいですが、帰ってくる日に
「風邪ひいた」「急用が」とメールが来て延長になることがちょこちょこあって
それが続くと、俺が怒ってしまって喧嘩というパターンが多いです。
>>658
女心って、正直言って分かりません。「こちらの優しさを望んでいるのか、
我侭を通そうとしているのか、理解して欲しいと思っているのか、気持ちを
ごり押ししたいのか、寂しさの裏返しの態度なのか、本当にこちらがウザイのか」
まったく分からなくなりました。いや、その全てが女心なのかもしれません。
男性女性の心理論を始めると切がないのですが、男性はそういったとき
「感情を捨てて、ルール作りをして秩序を作りたがる」という傾向があります
それを妻に求めている・・というならば、最近はそうなっています。
相手の気持ちを聞くのが疲れていました。
同様に、相手に愚痴を言わなくなりました。相手の気持ちを聞かない代わりに
自分の気持ちを吐露しなくなりました。
>>656
確かに「あたしの気持ちわかってくれない!!」「そっちこそ俺の気持ちを!!」
の応酬で、夫婦たる「相手を思いやること」の根本が抜け押してました。
(喧嘩の最中に、お互いがそれに事を言いますが、熱くなっている状態なので
言葉だけが宙に浮くという空虚な空気になります)
冷静に自分の考えを伝えて、それは「束縛するルールじゃない」って「気持ち」
を照れずに伝えたいと思います。
>>657
泊まりで帰るから喧嘩になっています。日中どれだけ帰ろうが気にしませんし
それを伝えましたが「無理、無理」の連発です。
俺の休日は帰ってくるという意識はあるみたいですが、帰ってくる日に
「風邪ひいた」「急用が」とメールが来て延長になることがちょこちょこあって
それが続くと、俺が怒ってしまって喧嘩というパターンが多いです。
>>658
女心って、正直言って分かりません。「こちらの優しさを望んでいるのか、
我侭を通そうとしているのか、理解して欲しいと思っているのか、気持ちを
ごり押ししたいのか、寂しさの裏返しの態度なのか、本当にこちらがウザイのか」
まったく分からなくなりました。いや、その全てが女心なのかもしれません。
男性女性の心理論を始めると切がないのですが、男性はそういったとき
「感情を捨てて、ルール作りをして秩序を作りたがる」という傾向があります
それを妻に求めている・・というならば、最近はそうなっています。
相手の気持ちを聞くのが疲れていました。
同様に、相手に愚痴を言わなくなりました。相手の気持ちを聞かない代わりに
自分の気持ちを吐露しなくなりました。
663: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 22:56:41 0
>>653
完全別居じゃなくて、普段は実家にいて、あなたがお休みの日は奥さんが帰ってくることにしたらダメかな?
車で30分なら可能でしょ。
あなたが休みのたびに奥さんの実家に行くのはなんだか安らげないだろうし
一週間に一度は帰ってきて、家のことも少しはやってもらえたら
単身赴任状態も、新鮮でいいかもしれない。
完全別居じゃなくて、普段は実家にいて、あなたがお休みの日は奥さんが帰ってくることにしたらダメかな?
車で30分なら可能でしょ。
あなたが休みのたびに奥さんの実家に行くのはなんだか安らげないだろうし
一週間に一度は帰ってきて、家のことも少しはやってもらえたら
単身赴任状態も、新鮮でいいかもしれない。
646: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 22:01:36 0
>>639
例え夫が家にいなくても、嫁が毎日のように実家に行ってしまうのは、
確かに親離れ出来てないし、夫としても何か嫌だわな。
子供もいて、一人じゃ寂しいも何もあったもんじゃない気もするし。
3歳児だから疲れてるのかもしれんけど。
話し合いの度に実家に逃げられるのも嫌だろう。
結婚している事に意味も意義も見出せないなら、このまま離婚してもいいんじゃない。
ただ、一人になると、家に帰っても掃除洗濯家計管理その他、
全部自分一人でする事になるよ。
取り敢えずこの状況は嫌である、結婚している意味がないと、第三者を交えて話し合ってみたら。
例え夫が家にいなくても、嫁が毎日のように実家に行ってしまうのは、
確かに親離れ出来てないし、夫としても何か嫌だわな。
子供もいて、一人じゃ寂しいも何もあったもんじゃない気もするし。
3歳児だから疲れてるのかもしれんけど。
話し合いの度に実家に逃げられるのも嫌だろう。
結婚している事に意味も意義も見出せないなら、このまま離婚してもいいんじゃない。
ただ、一人になると、家に帰っても掃除洗濯家計管理その他、
全部自分一人でする事になるよ。
取り敢えずこの状況は嫌である、結婚している意味がないと、第三者を交えて話し合ってみたら。
647: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 22:02:35 0
>>639
「俺はお前がいないと寂しい」
さん、はい。
「俺はお前がいないと寂しい」
さん、はい。
652: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 22:18:24 0
>>639
奥さんも昼間は手がかかるさかりの子供とずっと二人きりじゃ
疲れるだろうし、大人相手と話したいこともあるだろう。
639も仕事が大変で
疲れてるところに誰もいない家に帰るのは辛いだろうね。
双方気持ちはわかる。
せつないねえ。
647が言うとおり、「寂しいよ」って素直に言ってごらんよ。
奥さんの実家は遠いの?
奥さんも昼間は手がかかるさかりの子供とずっと二人きりじゃ
疲れるだろうし、大人相手と話したいこともあるだろう。
639も仕事が大変で
疲れてるところに誰もいない家に帰るのは辛いだろうね。
双方気持ちはわかる。
せつないねえ。
647が言うとおり、「寂しいよ」って素直に言ってごらんよ。
奥さんの実家は遠いの?
655: 639 2010/05/26(水) 22:32:19 0
>>646
簡潔明瞭に俺の気持ちを纏めてくれてありがとうございます。
まさに、その通りです。超能力者かと思いました。
男性の方かな?実に的確でした。ただ、女性側?の意見を
読むと、そう望みすぎるのは、端的に言うと「男性側のエゴ」に
なるみたいなので、難しいですよね。
第三者と話しても、お互いの親が自分の子供の主張に自信があるので
代理戦争になって終りそうな気がします。
ここで聞いた方が冷静な意見が聞けるような気がせんでもないです(苦笑)
>>647
「俺はお前がいないと寂しい」
その台詞、必要なのか・・・。でも、本音はどうやねん?って聞かれたら
・・・そうです。寂しいんです。その通りです。
>>652
なんか嬉しいレスです。こっちも疲れているし、「実家に帰る問題」
になると、自分の主張ばかりしてしまうので、第三者の「まぁまぁ、人生って
せつないね」的なレス、じんわり来ました。
で、やっぱり、その台詞ですか。相手に対して素直になるのが一番かも
しれませんね・・。
嫁の実家は、車で30分くらいです。だからこそ気軽に帰りたいんだと思います。
簡潔明瞭に俺の気持ちを纏めてくれてありがとうございます。
まさに、その通りです。超能力者かと思いました。
男性の方かな?実に的確でした。ただ、女性側?の意見を
読むと、そう望みすぎるのは、端的に言うと「男性側のエゴ」に
なるみたいなので、難しいですよね。
第三者と話しても、お互いの親が自分の子供の主張に自信があるので
代理戦争になって終りそうな気がします。
ここで聞いた方が冷静な意見が聞けるような気がせんでもないです(苦笑)
>>647
「俺はお前がいないと寂しい」
その台詞、必要なのか・・・。でも、本音はどうやねん?って聞かれたら
・・・そうです。寂しいんです。その通りです。
>>652
なんか嬉しいレスです。こっちも疲れているし、「実家に帰る問題」
になると、自分の主張ばかりしてしまうので、第三者の「まぁまぁ、人生って
せつないね」的なレス、じんわり来ました。
で、やっぱり、その台詞ですか。相手に対して素直になるのが一番かも
しれませんね・・。
嫁の実家は、車で30分くらいです。だからこそ気軽に帰りたいんだと思います。
688: 名無しさん@HOME 2010/05/27(木) 00:02:06 0
>>639 ほぼ満場一致で答えでてるんじゃン。
がんばれ、弱音を吐くと楽になるよ。
奥さんに位、弱みを握られたっていいじゃないか。
がんばれ、弱音を吐くと楽になるよ。
奥さんに位、弱みを握られたっていいじゃないか。
661: 639 2010/05/26(水) 22:50:00 0
ああ、あと嫁が実家に帰るのは
子供が居なくて、関西から中部に一時期引っ越していた時
3ヶ月の内、一ヶ月は帰ってました。
(嫁は生まれて初めての引越しで、関係ないけど俺は引越し暦20回w、まぁ、
いい歳して、生活環境が激変するのは大変だから、帰ることは余り気にしませんでした)
関西に戻ってきてからも、頻繁に帰りたがるので喧嘩が多くなりました。
「実家は特別だから」「あんたにはあたしの気持ちが分からない」が多かったです
妊娠・出産時に帰るのはデフォなのですが、出産後も実家に居る期間が
延長に告ぐ延長で、家のお金がさっぱりなくなり、晩御飯に、0時半に食パン半きれに
マヨネーズ塗って、一人で食べてた時に(マーガリンが切れていた)、猛然と怒りに火が
つき、その後大喧嘩しました。
その後、向こうの父親が急逝。大ショックを受けた嫁が、「母親が一人になったし
心の整理がしたいので実家に居る」、ごもっともなのですが、2ヶ月近くたっても音沙汰がないので
「そろそろ」というと、「人の心を理解できないのか!?」と切れられました。
このケースは、喧嘩のたびに持ち出されます。人の心が分からない人非人扱いされます。
人の死を盾にする論理展開に、最近は怒りを感じてしまう状態です。
一人暮らしの母親が心配だから・・という理由で実家に帰ります。それはごもっともなので
すが・・・頻度が・・・というのが現在の状態です。
俺はこだわらないから、マスオさんになるよと言っても、「この状態で同居は無理」と
言われます(確かに一理あります)
で、別居を持ち出されましたが、前述したとおり別居は嫌だったので、
離婚するか、そうでないかを相手に求めました。
最初は離婚・・・といっていた嫁ですが、もう一度考えると言って、現在実家に帰っています。
子供が居なくて、関西から中部に一時期引っ越していた時
3ヶ月の内、一ヶ月は帰ってました。
(嫁は生まれて初めての引越しで、関係ないけど俺は引越し暦20回w、まぁ、
いい歳して、生活環境が激変するのは大変だから、帰ることは余り気にしませんでした)
関西に戻ってきてからも、頻繁に帰りたがるので喧嘩が多くなりました。
「実家は特別だから」「あんたにはあたしの気持ちが分からない」が多かったです
妊娠・出産時に帰るのはデフォなのですが、出産後も実家に居る期間が
延長に告ぐ延長で、家のお金がさっぱりなくなり、晩御飯に、0時半に食パン半きれに
マヨネーズ塗って、一人で食べてた時に(マーガリンが切れていた)、猛然と怒りに火が
つき、その後大喧嘩しました。
その後、向こうの父親が急逝。大ショックを受けた嫁が、「母親が一人になったし
心の整理がしたいので実家に居る」、ごもっともなのですが、2ヶ月近くたっても音沙汰がないので
「そろそろ」というと、「人の心を理解できないのか!?」と切れられました。
このケースは、喧嘩のたびに持ち出されます。人の心が分からない人非人扱いされます。
人の死を盾にする論理展開に、最近は怒りを感じてしまう状態です。
一人暮らしの母親が心配だから・・という理由で実家に帰ります。それはごもっともなので
すが・・・頻度が・・・というのが現在の状態です。
俺はこだわらないから、マスオさんになるよと言っても、「この状態で同居は無理」と
言われます(確かに一理あります)
で、別居を持ち出されましたが、前述したとおり別居は嫌だったので、
離婚するか、そうでないかを相手に求めました。
最初は離婚・・・といっていた嫁ですが、もう一度考えると言って、現在実家に帰っています。
667: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 22:59:08 0
>>661 2ヶ月近く、音沙汰が無かったのは奥さんと奥さんのお母さんの落ち度だな。
呼び戻したときに怒られたのはどんな言い方したのかわからないからなんともいえない。
と思ったけど、車で30分ならお線香を上げに行ったり
ちょっと差し入れ持ってったりとかしなかったんかい。
父親が急逝したあと、まったく妻実家に行ったりしなかったの?
その状況で突然かえって来いとか言い出したら殺意わいてもしょうがないわ。
639は淋しさや悲しさを怒りに変換してしまう体質のようだ。
奥さんからみれば「あの人、キレやすい」といわれてそうだな。
淋しいときに淋しいと言えない人って、致命的かもしれない。
そして、離婚問題を相手にゆだねるとかそれ卑怯。
抱えてる不満は同質のものだと思うのに。
なんで素直に、淋しい、別居はいやだ、不満があるなら話し合わないと
オレは理解できない、といえないの?
呼び戻したときに怒られたのはどんな言い方したのかわからないからなんともいえない。
と思ったけど、車で30分ならお線香を上げに行ったり
ちょっと差し入れ持ってったりとかしなかったんかい。
父親が急逝したあと、まったく妻実家に行ったりしなかったの?
その状況で突然かえって来いとか言い出したら殺意わいてもしょうがないわ。
639は淋しさや悲しさを怒りに変換してしまう体質のようだ。
奥さんからみれば「あの人、キレやすい」といわれてそうだな。
淋しいときに淋しいと言えない人って、致命的かもしれない。
そして、離婚問題を相手にゆだねるとかそれ卑怯。
抱えてる不満は同質のものだと思うのに。
なんで素直に、淋しい、別居はいやだ、不満があるなら話し合わないと
オレは理解できない、といえないの?
668: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 23:02:46 0
う~ん、いくら約束をかわしても、実際に別居となったら
この奥さんは実家に居座り続けそうな気もする。
旦那は世話しないでいいATMで楽だし、お母さんがいるから育児も楽だし
実家だと友達に会いやすいし~~♪やめられまへんな~って、考え過ぎか。
この奥さんは実家に居座り続けそうな気もする。
旦那は世話しないでいいATMで楽だし、お母さんがいるから育児も楽だし
実家だと友達に会いやすいし~~♪やめられまへんな~って、考え過ぎか。
671: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 23:08:00 0
>>661
寂しい=憤怒なの?
嫁にもそうさせてない?
慣れない土地に引っ越すって私は恐怖だったよ。
男は仕事があるからいいなって思った。
知り合いのいない土地で、孤独で死にそうだったけどな。
実家だけが、自分の居場所なんじゃないかと思いつめたよ。
嫁にとって今でも居場所は実家なんだろうね。
>>661との家庭を軽んじてるところはあるしね。
お互い寂しい=愛情、になればいいんだけどね。
ATMとか言ってるけど、>>661みたいな家庭は大体そんな感じで、
嫁がお金管理するのが普通だよ。
おれはATMか!と思わせる原因が問題なんだろうね。
寂しい=憤怒なの?
嫁にもそうさせてない?
慣れない土地に引っ越すって私は恐怖だったよ。
男は仕事があるからいいなって思った。
知り合いのいない土地で、孤独で死にそうだったけどな。
実家だけが、自分の居場所なんじゃないかと思いつめたよ。
嫁にとって今でも居場所は実家なんだろうね。
>>661との家庭を軽んじてるところはあるしね。
お互い寂しい=愛情、になればいいんだけどね。
ATMとか言ってるけど、>>661みたいな家庭は大体そんな感じで、
嫁がお金管理するのが普通だよ。
おれはATMか!と思わせる原因が問題なんだろうね。
679: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 23:32:58 0
お金の事は、家計簿つけるつけないで
何度も喧嘩しました。(私を信用できないのか?の一点張り)
簡便な家計簿を付ける約束はして、それを見る限りは
浪費とかはしていない感じですし、通帳も隠したりしていないので
こっそり見たことありますが、きっちり管理しているみたいです
(へそくりしてそうですが、それについてはどうでもいいです。基本は
管理してくれているみたいなので)
>>667
嫁父の急逝したときは、線香あげに行ったり差し入れ持って
行ったりしましたよ。当たり前です。
離婚問題については、こちらは「続けたい」とはっきり言いました。
でも、今の状態だと、嫁が嫌々続けても無理なので、
それに対する返答を求めました。
>>668
それが嫌なので別居は無しで回答を求めました。
でも、皆さんの意見を聞くと性急だったかもしれません。
ただ、668さんが書いている内容は、俺が思っている事です。
相手のことを思いやれて居ないのですが、そんな風に思ってしまいます。
>>671
耳が痛いです。男性特有の「独善」に陥っていたかもしれません。
(一定の解決方法を提示して、相手も満足しているだろ?的な)
>ATMとか言ってるけど、>>661みたいな家庭は大体そんな感じで、
>嫁がお金管理するのが普通だよ。
>おれはATMか!と思わせる原因が問題なんだろうね。
その通りです。独りよがりですが、管理してもらうのはありがたいです。
何度も喧嘩しました。(私を信用できないのか?の一点張り)
簡便な家計簿を付ける約束はして、それを見る限りは
浪費とかはしていない感じですし、通帳も隠したりしていないので
こっそり見たことありますが、きっちり管理しているみたいです
(へそくりしてそうですが、それについてはどうでもいいです。基本は
管理してくれているみたいなので)
>>667
嫁父の急逝したときは、線香あげに行ったり差し入れ持って
行ったりしましたよ。当たり前です。
離婚問題については、こちらは「続けたい」とはっきり言いました。
でも、今の状態だと、嫁が嫌々続けても無理なので、
それに対する返答を求めました。
>>668
それが嫌なので別居は無しで回答を求めました。
でも、皆さんの意見を聞くと性急だったかもしれません。
ただ、668さんが書いている内容は、俺が思っている事です。
相手のことを思いやれて居ないのですが、そんな風に思ってしまいます。
>>671
耳が痛いです。男性特有の「独善」に陥っていたかもしれません。
(一定の解決方法を提示して、相手も満足しているだろ?的な)
>ATMとか言ってるけど、>>661みたいな家庭は大体そんな感じで、
>嫁がお金管理するのが普通だよ。
>おれはATMか!と思わせる原因が問題なんだろうね。
その通りです。独りよがりですが、管理してもらうのはありがたいです。
683: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 23:44:12 0
>>668、>>671の両方の感情で嫁は実家に帰るんだと思うな。
どっちかひとつだ!>>668なら許さん、とかそういう割り切る話じゃないんだよね。
人間だものw
世の中、お金の管理できない、子育て放棄、家は散らかり放題、飯はまずい、って嫁もいるんだけどw
実家に帰りすぎるって嫁がいてもいいんじゃないか?人間だものw
ってたまに笑ってはどうでしょうか。
どっちかひとつだ!>>668なら許さん、とかそういう割り切る話じゃないんだよね。
人間だものw
世の中、お金の管理できない、子育て放棄、家は散らかり放題、飯はまずい、って嫁もいるんだけどw
実家に帰りすぎるって嫁がいてもいいんじゃないか?人間だものw
ってたまに笑ってはどうでしょうか。
669: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 23:03:41 0
でもこれ、今まで結局感情的になってまともな話し合い成立してないし、
別居したら、結局離婚に至ってしまいそうな気がするよ。
こういうご夫婦に、安易に別居も勧められないなあ。
別居するにしろ、お金の問題をクリアにして
期間を区切る、
時々は家に帰る、定期的に連絡を取る、とかルールを決めないとダメじゃね?
でも、そのルールすら話し合えないんだよね。
別居したら、結局離婚に至ってしまいそうな気がするよ。
こういうご夫婦に、安易に別居も勧められないなあ。
別居するにしろ、お金の問題をクリアにして
期間を区切る、
時々は家に帰る、定期的に連絡を取る、とかルールを決めないとダメじゃね?
でも、そのルールすら話し合えないんだよね。
672: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 23:08:21 0
夜中まで仕事してる旦那を置いて
実家に帰るなんて私にはできないなあ。
いくら日中寂しくったって、誰の為に働いてくれてるのかわかってるからさあ。
子どものためにも、夫婦が分かれて住むのはよくないと思うけどなあ。
実家に帰るなんて私にはできないなあ。
いくら日中寂しくったって、誰の為に働いてくれてるのかわかってるからさあ。
子どものためにも、夫婦が分かれて住むのはよくないと思うけどなあ。
677: 名無しさん@HOME 2010/05/26(水) 23:23:45 0
ここで女ごころとかを知ろうとせずに
嫁とおだやかに話し合えばいいのに…
足りないのはコミュニケーション力だと思うよ。
嫁とおだやかに話し合えばいいのに…
足りないのはコミュニケーション力だと思うよ。
695: 名無しさん@HOME 2010/05/27(木) 11:20:26 0
ブラックボックス化っていうと、まるで「相手が悪い」といわんばかりだけど
結局、長年自分が相手に完全に任せてきたツケってことでしょ?
最初に、お互いに普通は話し合うよね。
お金をどうするのか、小遣い制にするのか、生活費を渡すのか…とか。
そこら辺で相手にポイッと丸投げして、後から不満ブーブー言ってるだけじゃん。
結局、長年自分が相手に完全に任せてきたツケってことでしょ?
最初に、お互いに普通は話し合うよね。
お金をどうするのか、小遣い制にするのか、生活費を渡すのか…とか。
そこら辺で相手にポイッと丸投げして、後から不満ブーブー言ってるだけじゃん。
700: 名無しさん@HOME 2010/05/27(木) 11:25:57 0
>>695
だからそれを改善しようしたんでしょ
それを切れて返すってのはどうなのよ
だからそれを改善しようしたんでしょ
それを切れて返すってのはどうなのよ
702: 名無しさん@HOME 2010/05/27(木) 11:27:27 0
多分別居って
このまま嫁が実家に帰ったっきり音信不通になってさようならのコースじゃないのかな
単身赴任のようにするなら家計はこっちもちで
向こうには困らない程度の生活費を渡すようにしないと無理じゃない?
このまま嫁が実家に帰ったっきり音信不通になってさようならのコースじゃないのかな
単身赴任のようにするなら家計はこっちもちで
向こうには困らない程度の生活費を渡すようにしないと無理じゃない?
715: 名無しさん@HOME 2010/05/27(木) 11:36:51 0
でもさー
6時半出勤で0時帰りの旦那でしょ
それと同じぐらいな生活スタイルを持つ旦那と
一緒に問題なく暮らしてる奥さんだって世の中にはたくさんいるわけだよ
朝早くから遅くまでお疲れ様でした、って思うもんだよ普通は
旦那だって頻繁に実家に帰るのは了承してたわけでしょ
そこに嫁があぐらをかいてしまって
連日実家に泊まるという家事放棄をしてしまってるんじゃないの?
日中帰るのはいいけど夜は家にいてほしいって当たり前のことじゃんか
6時半出勤で0時帰りの旦那でしょ
それと同じぐらいな生活スタイルを持つ旦那と
一緒に問題なく暮らしてる奥さんだって世の中にはたくさんいるわけだよ
朝早くから遅くまでお疲れ様でした、って思うもんだよ普通は
旦那だって頻繁に実家に帰るのは了承してたわけでしょ
そこに嫁があぐらをかいてしまって
連日実家に泊まるという家事放棄をしてしまってるんじゃないの?
日中帰るのはいいけど夜は家にいてほしいって当たり前のことじゃんか
717: 名無しさん@HOME 2010/05/27(木) 11:39:44 0
>>715
そういうのは、普段の旦那に態度にもよるし、奥さんの性格にもよるよ。
そういうのを「当然」と思ってる旦那を持った友達が離婚したけど
何か相談したくても、相手は「時間が無い」「家の中のことは全部お前に任せてるだろ」って
まったく相談にのる気配もないどころか「こっちは仕事で疲れてるんだからつまらないことに時間をとらせるな」って
いわれて「こんなんじゃ結婚した意味もない」ってことで、
実家に入り浸るようになって、結局離婚。
離婚して正解だったって今も言ってる。
当然この話だって、旦那側にしてみたら違う意見がでてくるんだろうけど、
やっぱり「これが当たり前」っていう一般論だけじゃ、夫婦間(というか人間の付き合い)は語れない部分ってあるよ。
そういうのは、普段の旦那に態度にもよるし、奥さんの性格にもよるよ。
そういうのを「当然」と思ってる旦那を持った友達が離婚したけど
何か相談したくても、相手は「時間が無い」「家の中のことは全部お前に任せてるだろ」って
まったく相談にのる気配もないどころか「こっちは仕事で疲れてるんだからつまらないことに時間をとらせるな」って
いわれて「こんなんじゃ結婚した意味もない」ってことで、
実家に入り浸るようになって、結局離婚。
離婚して正解だったって今も言ってる。
当然この話だって、旦那側にしてみたら違う意見がでてくるんだろうけど、
やっぱり「これが当たり前」っていう一般論だけじゃ、夫婦間(というか人間の付き合い)は語れない部分ってあるよ。
810: 名無しさん@HOME 2010/05/27(木) 21:17:18 0
結局>>717に尽きると思うけどなぁ…
確かに旦那が忙しくて…って家庭はいくらでもあるけど
その忙しい家庭の中で、どれだけ奥さんと子供と意思の疎通ができるかで…
今回の件は、上でも再々指摘があるとおり、仕事仕事で意思の疎通ができてなくて
そういうのの積み重ねで完全破綻って感じ
「仕事してるんだからしょうがないじゃないか」っていうのであれば
最初から家庭なんてもつべきじゃないと思うよ
そんなこと言い訳にして家庭を疎かにするのであれば、ね
確かに旦那が忙しくて…って家庭はいくらでもあるけど
その忙しい家庭の中で、どれだけ奥さんと子供と意思の疎通ができるかで…
今回の件は、上でも再々指摘があるとおり、仕事仕事で意思の疎通ができてなくて
そういうのの積み重ねで完全破綻って感じ
「仕事してるんだからしょうがないじゃないか」っていうのであれば
最初から家庭なんてもつべきじゃないと思うよ
そんなこと言い訳にして家庭を疎かにするのであれば、ね
738: 名無しさん@HOME 2010/05/27(木) 13:40:28 0
どっちもどっちかなー
相談者は子供の相手をしてるつもりって言うけど、昼間にPCしたり寝てたりしたら
ほとんどできてないと思う。
奥さんも実家に頼ることで隙間を埋めちゃってて夫と家庭を築くって気持ちがない。
相談者は子供の相手をしてるつもりって言うけど、昼間にPCしたり寝てたりしたら
ほとんどできてないと思う。
奥さんも実家に頼ることで隙間を埋めちゃってて夫と家庭を築くって気持ちがない。
772: 名無しさん@HOME 2010/05/27(木) 15:10:16 0
嫁実家に迎えに行ったりしないのかな。
仏壇にお供え持って行ったみたいなことは書いてたけど
「迎えに来たよ。お前がいなきゃダメなんだ」とか言って連れて帰ればいいのにと思った。
そのぐらいの努力してもいいと思うんだけど。
それとも迎えに行っても拒否られるのかな。
仏壇にお供え持って行ったみたいなことは書いてたけど
「迎えに来たよ。お前がいなきゃダメなんだ」とか言って連れて帰ればいいのにと思った。
そのぐらいの努力してもいいと思うんだけど。
それとも迎えに行っても拒否られるのかな。
774: 名無しさん@HOME 2010/05/27(木) 15:35:36 0
>>772
夜中の0時にか?
夜中の0時にか?
775: 名無しさん@HOME 2010/05/27(木) 15:36:25 0
>>774
休日にだろうjk
休日にだろうjk
833: 639 2010/05/28(金) 06:48:22 0
おはようございます。なんかスレが伸びていますね。
旦那側の意見、嫁側の意見両方とも熟読させて貰いました。
俺の考えは、「続けていきたい」です。
子供も居るし、考えが合わなくて疲れてますが
それでも、結婚した相手ですし、こっちも
嫁の気持ちを判ってなかった部分も
ここで相談したことによって分かりましたので、
もうワンチャンスに賭けてみたいと思います。
嫁側の意見で一貫している「仕事を言い訳にしている」
というのは、その通りだと思います。
「家庭のことはお前に任した、俺は仕事で疲れている」という
言動はしたことありません。(かなり意識していたので本当に
言ってないと思います))
ただ、「話しかけてくるなオーラ」や、休日出勤を当たり前
にしたり、「忙しい」を連発していたので、同じことだったと思います。
どちらも「自分が正しい」と思って譲らなかったら、ご指摘の
通り「離婚」しかないです。それはしたくないですので、俺のほうから行動を
変えたいと思います。その結果として嫁が
「旦那、変わった。こっちを思いやってくれてる。アタシも応えよう」となるか、
「旦那、離婚が嫌で折れた。これでやりたい放題! Yes! ATMゲットだぜ!」
となるかは分かりません。でも、こっちの気持ちに応えてくれると信じて
「一緒に生活したい。寂しいから。」と素直に自分の気持ちを言おうと思います。
(相手の気持ちも考えずに、「帰るな帰るな」と束縛すればするほど煙たく思って、実家に行く
でしょうから、こっちの休日にさえ帰ってくるなら、何も言わないでおこうとも思います。)
こちらの変化が分かって、それに応えてくれると信じます。
引用元:https://www.2ch.sc/
旦那側の意見、嫁側の意見両方とも熟読させて貰いました。
俺の考えは、「続けていきたい」です。
子供も居るし、考えが合わなくて疲れてますが
それでも、結婚した相手ですし、こっちも
嫁の気持ちを判ってなかった部分も
ここで相談したことによって分かりましたので、
もうワンチャンスに賭けてみたいと思います。
嫁側の意見で一貫している「仕事を言い訳にしている」
というのは、その通りだと思います。
「家庭のことはお前に任した、俺は仕事で疲れている」という
言動はしたことありません。(かなり意識していたので本当に
言ってないと思います))
ただ、「話しかけてくるなオーラ」や、休日出勤を当たり前
にしたり、「忙しい」を連発していたので、同じことだったと思います。
どちらも「自分が正しい」と思って譲らなかったら、ご指摘の
通り「離婚」しかないです。それはしたくないですので、俺のほうから行動を
変えたいと思います。その結果として嫁が
「旦那、変わった。こっちを思いやってくれてる。アタシも応えよう」となるか、
「旦那、離婚が嫌で折れた。これでやりたい放題! Yes! ATMゲットだぜ!」
となるかは分かりません。でも、こっちの気持ちに応えてくれると信じて
「一緒に生活したい。寂しいから。」と素直に自分の気持ちを言おうと思います。
(相手の気持ちも考えずに、「帰るな帰るな」と束縛すればするほど煙たく思って、実家に行く
でしょうから、こっちの休日にさえ帰ってくるなら、何も言わないでおこうとも思います。)
こちらの変化が分かって、それに応えてくれると信じます。
コメント
コメント一覧 (1)
dareda Manager
が
しました
コメントする