301: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 20:49:11.34 ID:5hIlhidz0.net
相談お願いします。

カルチャーセンターでの出来事です。お昼を食べてなかったので買ったお団子(4個入り)をレッスンの休憩時間に開けていました。

お団子2個食べお腹いっぱい。

半分残って、残すのもったいない、誰か食べてくれる人いないかな?

と、隣のテーブルを見ると優しそうな方がパンを召し上がってたので、もしよろしければ…とお願いした所、1個食べてくださいました。
1個余ったのでどなたか食べてくださる方いらっしゃらないかな?とお話してると、その方がお友だちを呼んで下さり、そのお友だちが無理して食べてくださいました。

「すみません、余ったらもったいないので召し上がって頂いてありがとうございます。」と言った瞬間、

私自分が食べないものを無理強いしてしまった‼と失礼な事を、と反省しきりです。気を悪くしてしまったですよね。

その方に謝りたいのですが、
何かいい謝り方はないでしょうか?

デパ地下の和菓子を新しく買って、その方達にお渡ししようか、それとも天真爛漫キャラを装って忘れた事にするのが
その方にとっていいのか、それとも、お菓子配るキャラを装い、飴ちゃんを他の人にも配るのがいいのか…悩んでいます。
賢い奥様方、よきアドバイスよろしくお願いいたします。
302: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 20:51:59.55 ID:5hIlhidz0.net
>>301
ちなみに、その方達とは面識はありませんが来週もお会いする機会があります。

要らないものを貰った方の気持ちとしては、どうするのが
その方にとっていいんでしょう。。。

長文読んで頂き、ありがとうございました。
303: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 20:52:03.32 ID:PFvns/rU0.net
>>301
なにその改行

残して持ち帰ればいいのに
もう何もしなさんな
304: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 20:53:56.47 ID:CDljN9gN0.net
>>301
食べ残しを見ず知らずの人に押し付けたの・・・?恐ろしい。
なせ持ち帰らないのか。
その人達が空気を限りなく読んでくれてよかったね。
多分今後は距離を置かれると思うので、下手な動きはしないほうがいいと思う。
食べ残しを食べていただき有難うございました、なんてそんなお礼貰いたくもないな自分なら。
309: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 21:02:03.98 ID:5hIlhidz0.net
>>303
>>304

ありがとうございます。
そうですよね。。。
こちらは顔を覚えてるのですが、覚えてない振りをした方がお互いの為よさそうですね。初めにお聞きした方が、快く貰って下さったので、つい甘えてしまいました。
飴ちゃんならまだしも、買ったばかりとはいえ、手をつけてないとはいえ、客観的に食べ残し。気分悪いですよね。
もう何もしません。アドバイスありがとうございました‼
306: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 20:58:12.75 ID:dvivA41o0.net
>>302
義母が自分はいらない、実娘もいらないと言った物を、「もったいないから」と私に寄越す人です。
悪気がないのはわかってるので笑顔でもらって捨ててます。
だから、お相手の方も特に気にしてないと思いますよ。
313: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 21:11:57.48 ID:5hIlhidz0.net
>>306
母世代の方なので、気にされてないといいんですが。

恐らく表情から気を悪くされていました。。。
307: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 21:01:01.29 ID:VNOQOPRx0.net
>>306
陰で捨てられるものと、食べ残したものを目の前で完食を求められるのとでは全然違うよ…
しかも被害者は二人だし
312: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 21:08:26.29 ID:5hIlhidz0.net
>>307
レスありがとうございます。
ですよね。
隣の方は、ニコニコ召し上がって下さったのですが、
そんなの私の為に演技して下さったのかもしれませんよね。被害者ですよね。
以後、気を付けます。
今後、万一仲良くなる機会があれとすれば、新しい個包装のものをお配りすることにします。
引用元:https://www.2ch.sc/