
120: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/15(金) 15:21:55.40 ID:0zle4mYb
すみませんカップル板の方から誘導されてきた者です。
婚約者側の親族に対する質問なのですが書き込んで大丈夫でしょうか?
婚約者側の親族に対する質問なのですが書き込んで大丈夫でしょうか?
121: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/15(金) 15:23:40.06 ID:H+wUxcdz
誘導されてきたんだったら、いちいち聞かないでも大丈夫だよ。
どうぞ。
どうぞ。
122: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/15(金) 15:28:43.83 ID:0zle4mYb
ありがとうございます。
お恥ずかしい話、先程不倫板に誤って書き込んでしまって、適切な板を探すのに手間取ってしまいました。
相談させてください。
24歳女(未婚)です。
同い年の婚約者の親族について相談したいです。
重度自閉症の彼の弟のことなのですが、彼が「できれば母と弟一緒に暮らしたい」と言うのです。
障害者手帳1級を持っているようです。
私もできれば一緒にと想います。普通の家庭の方々なら。
正直怖くて怖くて仕方がありません。
調べてみれば知能は3歳程度だけど性欲もあり力もある…。
身長180cm近くで体重は90kg以上もあるそうです。
今は中学生だそうですがもっと大人になったらどうなるのでしょう。
電話していても発狂する声がよく聞こえてきます。
人を選ぶ性格らしく暴力を振るわれる可能性がないとは言えないと思います。
母親に手を上げたり、お店の商品を台無しにしたりすることもあったそうです。
糖尿病も併発しているらしいのですが食事制限もできないらしいです。
(暴れて食べたい時に食べる)
友人に相談しても「一緒に暮らすと思う。好きになった人だし」と。
自閉症の恐ろしさを分かっていないようです。
差別するわけではありませんが、怖いということは普通でしょうか…。
家族を想う彼の気持ちもわかりますが私が間違っているのでしょうか。
お恥ずかしい話、先程不倫板に誤って書き込んでしまって、適切な板を探すのに手間取ってしまいました。
相談させてください。
24歳女(未婚)です。
同い年の婚約者の親族について相談したいです。
重度自閉症の彼の弟のことなのですが、彼が「できれば母と弟一緒に暮らしたい」と言うのです。
障害者手帳1級を持っているようです。
私もできれば一緒にと想います。普通の家庭の方々なら。
正直怖くて怖くて仕方がありません。
調べてみれば知能は3歳程度だけど性欲もあり力もある…。
身長180cm近くで体重は90kg以上もあるそうです。
今は中学生だそうですがもっと大人になったらどうなるのでしょう。
電話していても発狂する声がよく聞こえてきます。
人を選ぶ性格らしく暴力を振るわれる可能性がないとは言えないと思います。
母親に手を上げたり、お店の商品を台無しにしたりすることもあったそうです。
糖尿病も併発しているらしいのですが食事制限もできないらしいです。
(暴れて食べたい時に食べる)
友人に相談しても「一緒に暮らすと思う。好きになった人だし」と。
自閉症の恐ろしさを分かっていないようです。
差別するわけではありませんが、怖いということは普通でしょうか…。
家族を想う彼の気持ちもわかりますが私が間違っているのでしょうか。
123: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/15(金) 15:35:39.26 ID:iUeoOyCP
うわ、絶対やめた方がいいと思うけど。
迷って書き込んでるくらいなんだからさ。
結婚したらろくでもない人生になるよ。
今のうちに逃げておくことをオススメする。
彼は知ってるの?あなたの気持ち。
それでも家族を取るようなら本当にやめた方がいい。
別れるとなっても一悶着ありそうな気はするけど。
迷って書き込んでるくらいなんだからさ。
結婚したらろくでもない人生になるよ。
今のうちに逃げておくことをオススメする。
彼は知ってるの?あなたの気持ち。
それでも家族を取るようなら本当にやめた方がいい。
別れるとなっても一悶着ありそうな気はするけど。
124: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/15(金) 15:38:49.15 ID:yDAY1//J
>>122
あなたが性的に乱暴されたり殴られたりしたら大変だけど、そうなった場合は大人だし実家に逃げる事もできる。
でももし将来娘が産まれて同じ事されたら?
息子だとしても小さい体に暴力振るわれたらどうしようもないよ。
そもそも、結婚と同時に同居って地雷物件だよ。
あなたが性的に乱暴されたり殴られたりしたら大変だけど、そうなった場合は大人だし実家に逃げる事もできる。
でももし将来娘が産まれて同じ事されたら?
息子だとしても小さい体に暴力振るわれたらどうしようもないよ。
そもそも、結婚と同時に同居って地雷物件だよ。
125: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/15(金) 15:39:58.91 ID:H+wUxcdz
あー、そりゃ止めた方がいいと思う。
直感って大切だよ…
親が制御出来てない状態の子を、他人が制御出来るわけがない。
そんな状態で一緒に暮らしたいとか、奴隷になってください、みたいなもんだと思う。
うちの遠い親戚にも障害者はいるけど、だからこそそう思う。
直感って大切だよ…
親が制御出来てない状態の子を、他人が制御出来るわけがない。
そんな状態で一緒に暮らしたいとか、奴隷になってください、みたいなもんだと思う。
うちの遠い親戚にも障害者はいるけど、だからこそそう思う。
126: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/15(金) 15:42:25.10 ID:DE3pP4G5
既婚の意見としては、「好きなだけじゃ解決できないことも
理解しあえないこともたくさんある」んだよね…
>>122さんの彼氏にしてみれば、家族、特に母親が大変な思いしてるから
自分だけ家を出るわけにいかないって気持ちがあるんだろうしわかるけども
実質的にお母さんを支えることになるのは奥さんになる人でしょう。
そこんとこ考えると、どうしても「介護要員GETだぜ」な気持ちは十分にあるのでは。
それは彼氏の家の状況での言い分なら、あっても仕方ない考えだと思う。
知能低いのに体でかいわ、性欲もあるわじゃ怖いと思って当然だ
あなたの気持ちも間違ってはいないよ。
まず彼氏と正直に話し合ってみてはどうかな
そこで批判されたり、どうしてもお互いに妥協できなかったら
縁がなかったと諦めるしかないと思うよ。
理解しあえないこともたくさんある」んだよね…
>>122さんの彼氏にしてみれば、家族、特に母親が大変な思いしてるから
自分だけ家を出るわけにいかないって気持ちがあるんだろうしわかるけども
実質的にお母さんを支えることになるのは奥さんになる人でしょう。
そこんとこ考えると、どうしても「介護要員GETだぜ」な気持ちは十分にあるのでは。
それは彼氏の家の状況での言い分なら、あっても仕方ない考えだと思う。
知能低いのに体でかいわ、性欲もあるわじゃ怖いと思って当然だ
あなたの気持ちも間違ってはいないよ。
まず彼氏と正直に話し合ってみてはどうかな
そこで批判されたり、どうしてもお互いに妥協できなかったら
縁がなかったと諦めるしかないと思うよ。
128: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/15(金) 15:57:26.93 ID:0zle4mYb
下げずに書き込んでしまってすみません。
私は「一緒に暮らしたほうがいい」という後押しが欲しくて書き込んだわけではありません。
匿名という率直な意見が聞きたかったと共に私の意見が間違っているのか確かめたかったのです。
>>123
雑談中に出る話の中では私は嫌だと言っているのですが、今日彼が仕事から帰ってきたら話し合ってみます。
>>124
このような問題を抱えていなくても、新婚状態での同居は嫌だと弟くんの話が出る前からしてあったので地雷だと思います。
話し合って意見を言います。
>>125
ちょっと変わったご両親なので時には直感も大事だと思いました。
(まだ結婚はしていませんがややこしくなるので)義母は自分が死ぬまでは施設に入れる気がないらしいです。
>>126
126さんの言うとおり母親を大事にしたいと思っている人です。
仕事でいない間はヘルパーさんなどの配慮を考えてくれるらしいですがどうしても一緒になる時間があります。
祖父の介護でもやっとだったのではっきり言って無理です。
ありがとうございます。話し合いが済次第ご報告に伺います。
私は「一緒に暮らしたほうがいい」という後押しが欲しくて書き込んだわけではありません。
匿名という率直な意見が聞きたかったと共に私の意見が間違っているのか確かめたかったのです。
>>123
雑談中に出る話の中では私は嫌だと言っているのですが、今日彼が仕事から帰ってきたら話し合ってみます。
>>124
このような問題を抱えていなくても、新婚状態での同居は嫌だと弟くんの話が出る前からしてあったので地雷だと思います。
話し合って意見を言います。
>>125
ちょっと変わったご両親なので時には直感も大事だと思いました。
(まだ結婚はしていませんがややこしくなるので)義母は自分が死ぬまでは施設に入れる気がないらしいです。
>>126
126さんの言うとおり母親を大事にしたいと思っている人です。
仕事でいない間はヘルパーさんなどの配慮を考えてくれるらしいですがどうしても一緒になる時間があります。
祖父の介護でもやっとだったのではっきり言って無理です。
ありがとうございます。話し合いが済次第ご報告に伺います。
127: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/15(金) 15:42:27.39 ID:H+wUxcdz
ちなみに別れるのにも、別の理由をつけて、の方がいいと思うわ。
他に好きな人が出来た、とか。親に反対された、とか。
それでもかなり執着されると思うけど…
実際に親に相談した? まともな親なら大反対すると思う。
他に好きな人が出来た、とか。親に反対された、とか。
それでもかなり執着されると思うけど…
実際に親に相談した? まともな親なら大反対すると思う。
129: 122 2012/06/15(金) 16:01:45.67 ID:0zle4mYb
>>127
大反対というか反対されていません。
しかし、いつもなら気兼ねない意見をくれる母がとても複雑な表情をしていたのを覚えています。
身近な(結婚をした)先輩という名の親戚にも相談してみたいと思います。
大反対というか反対されていません。
しかし、いつもなら気兼ねない意見をくれる母がとても複雑な表情をしていたのを覚えています。
身近な(結婚をした)先輩という名の親戚にも相談してみたいと思います。
131: 122 2012/06/15(金) 16:11:22.72 ID:0zle4mYb
自分のレスを見て情けなくなりました。
折角ご意見を頂いているのに答えていない部分がかなりありました。
申し訳ありません。
皆様の貴重なご意見はメモを取らせて頂きました。
参考になります、ありがとうございます。
折角ご意見を頂いているのに答えていない部分がかなりありました。
申し訳ありません。
皆様の貴重なご意見はメモを取らせて頂きました。
参考になります、ありがとうございます。
130: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/15(金) 16:02:30.92 ID:iUeoOyCP
>>128
間違ってるかそうじゃないかは判断できないと思うよ。
人によって違うと思うので。
ただ、それを決める為に人の意見を参考にするのは必要なことだと思う。
話し合い大変そうだけど、頑張って!
間違ってるかそうじゃないかは判断できないと思うよ。
人によって違うと思うので。
ただ、それを決める為に人の意見を参考にするのは必要なことだと思う。
話し合い大変そうだけど、頑張って!
132: 122 2012/06/15(金) 16:13:42.16 ID:0zle4mYb
>>130
そうですよね、ありがとうございます。
異なる意見含め参考にしたほうがいいですよね。
はい、ゆっくり話してみたいと思います。
そうですよね、ありがとうございます。
異なる意見含め参考にしたほうがいいですよね。
はい、ゆっくり話してみたいと思います。
133: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/15(金) 17:48:04.30 ID:Zop0GWCi
>>132
「きょうだい児」っていうのでぐぐってほしい。
あなたの彼は、「弟の面倒を一生見ていかなければならない」という呪縛にとらわれて
いる可能性が高いよ。
その場合、多分弟>>>>>あなた みたいな図式になってしまうと思う
彼を目覚めさせるのもアリだとは思うが、絶対逃げたほうが早い
「きょうだい児」っていうのでぐぐってほしい。
あなたの彼は、「弟の面倒を一生見ていかなければならない」という呪縛にとらわれて
いる可能性が高いよ。
その場合、多分弟>>>>>あなた みたいな図式になってしまうと思う
彼を目覚めさせるのもアリだとは思うが、絶対逃げたほうが早い
134: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/15(金) 18:25:44.45 ID:yPARahcE
ものすごくぶっちゃけた、リアルでは言えない意見も書いておく
偏見だとわかっていても、身内、特に兄弟ほど近い続柄に自閉症がいる人とは結婚したくない
というか、その遺伝子を混ぜた子供を産みたくない
感情だけの発言かもしれないけど、生活に感情は密接している
嫌だと思ってしまったら、そのまま生きていくことはものすごい苦痛になる
偏見だとわかっていても、身内、特に兄弟ほど近い続柄に自閉症がいる人とは結婚したくない
というか、その遺伝子を混ぜた子供を産みたくない
感情だけの発言かもしれないけど、生活に感情は密接している
嫌だと思ってしまったら、そのまま生きていくことはものすごい苦痛になる
137: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/15(金) 21:47:08.45 ID:0R4AI/dj
>>134
私もリアルでは言えないけど無理だな
親の兄弟に自閉症の人がいると、子供が自閉症である確率が
上がるとかってみたりするし
勿論、遺伝しないともいわれてるけど
躊躇してしまう自分がいる
私もリアルでは言えないけど無理だな
親の兄弟に自閉症の人がいると、子供が自閉症である確率が
上がるとかってみたりするし
勿論、遺伝しないともいわれてるけど
躊躇してしまう自分がいる
138: 122 2012/06/15(金) 22:12:35.94 ID:0zle4mYb
122の者です。
彼と話し合いました。報告もここで大丈夫でしょうか?
>>134>>137
やっぱりそう思われますよね。
彼と彼のお兄さんがとてもできた人なので、この出会いは貴重なんです…。
彼と話し合いました。報告もここで大丈夫でしょうか?
>>134>>137
やっぱりそう思われますよね。
彼と彼のお兄さんがとてもできた人なので、この出会いは貴重なんです…。
140: 122 2012/06/15(金) 22:40:45.99 ID:0zle4mYb
うまくまとまっていないかも知れません。
彼と話し合った結果
・同居はしない
・義母が不在のときはヘルパーさんに頼む(面倒を代わりに見るというのはナシ)
・近所ではないが遠すぎず近すぎずの場所に住む
・私はこの問題に関わらなくて大丈夫
このような話になりました。
率直に怖いと言いました。差別云々置いといて正直怖いよと。
キツい言い方ですが、貴方と結婚するんであって家族と結婚するわけじゃないと。
義実家が本当に金銭面に困るようなのであれば私も協力するということも言いました。
もちろんお世話ではなくお金の援助です。必要最低になりそうです。
お金遣いが荒いようなので厳しく判断するつもりですが…。
彼も私がケガなどするようなことがあるのは嫌だ。仮にそうなったら母が亡くなったらではなく即座に施設に入れる。
と理解を示してくれました。
あっけなく折れてくれた理由は彼自身もどうしようもないと思っていたらしいです。
逆の立場だったら…と考えてくれたみたいです。
冷たい人間かもしれませんが私はこれでよかったと思っています。
皆様たくさんのご意見本当にありがとうございました。
彼と話し合った結果
・同居はしない
・義母が不在のときはヘルパーさんに頼む(面倒を代わりに見るというのはナシ)
・近所ではないが遠すぎず近すぎずの場所に住む
・私はこの問題に関わらなくて大丈夫
このような話になりました。
率直に怖いと言いました。差別云々置いといて正直怖いよと。
キツい言い方ですが、貴方と結婚するんであって家族と結婚するわけじゃないと。
義実家が本当に金銭面に困るようなのであれば私も協力するということも言いました。
もちろんお世話ではなくお金の援助です。必要最低になりそうです。
お金遣いが荒いようなので厳しく判断するつもりですが…。
彼も私がケガなどするようなことがあるのは嫌だ。仮にそうなったら母が亡くなったらではなく即座に施設に入れる。
と理解を示してくれました。
あっけなく折れてくれた理由は彼自身もどうしようもないと思っていたらしいです。
逆の立場だったら…と考えてくれたみたいです。
冷たい人間かもしれませんが私はこれでよかったと思っています。
皆様たくさんのご意見本当にありがとうございました。
141: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/15(金) 22:52:02.58 ID:iUeoOyCP
>>140
とりあえず話し合いはきちんとできたようでよかった。
でもいつ何時、何があるかわからない。
信じられないかもだけど、
結婚したら豹変したって人も本当にいるから。
脅すつもりはないんだけれども。
その問題に関しては常に身構えていた方がいいと思うよ。
お疲れ様でした。
とりあえず話し合いはきちんとできたようでよかった。
でもいつ何時、何があるかわからない。
信じられないかもだけど、
結婚したら豹変したって人も本当にいるから。
脅すつもりはないんだけれども。
その問題に関しては常に身構えていた方がいいと思うよ。
お疲れ様でした。
142: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/15(金) 23:08:46.10 ID:qAyvz806
彼が折れたとしても、彼の母親がどう言うかわからないので
身構えておくべき,に同意。
結婚した後で,やっぱり同居する,とか翻されないようにね。
身構えておくべき,に同意。
結婚した後で,やっぱり同居する,とか翻されないようにね。
143: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/15(金) 23:54:07.32 ID:QLidHJdE
>貴方と結婚するんであって家族と結婚するわけじゃないと。
そうキッパリ言えるのは独身のうちだからでは?
ちょっとあなたの考えが甘いと感じてしまいました。ごめんね
結婚って2人だけの話じゃない。やっぱり家同士の相性というか、そういうの絶対にあるよ
関わらなくていいと言われて、はいそーですかじゃ私は知らないでーす、と言えますか?
彼の弟はこれからあなたの弟にもなるんだよ?結婚するってそういう事です
仮に彼が関わらなくていいと言っても、他の親戚はそう思ってないかもしれません
ちょっとオーバーだけど、覚悟が足りないような…
というか、そんなに簡単に『同居して欲しい→やっぱりしなくていーや』って変わるってどうなの
結婚したとたんに『そんな事言ってないよ』という男も本当にいます
結婚したら近すぎず遠すぎずの距離っていうのも中途半端で怪しい
それと、お金の事は共倒れにもつながります
特に金にルーズならなおさら!
結婚前から困った時は援助するよなんて言っちゃダメだよ
持ってると思われたら今後死ぬまでタカられるかもしれないよ?
あなたと彼の新しい家庭を守るために、お金はしっかり守らないと
キツイ事言いますが、考えられるのは独身のうちだけ
あなたのお母さんが複雑な表情をしていたのが気になります
話し合いの結果をお母さんにも伝えて、もう一度考えてみたらどうかしら
大変だろうけど、がんばって
そうキッパリ言えるのは独身のうちだからでは?
ちょっとあなたの考えが甘いと感じてしまいました。ごめんね
結婚って2人だけの話じゃない。やっぱり家同士の相性というか、そういうの絶対にあるよ
関わらなくていいと言われて、はいそーですかじゃ私は知らないでーす、と言えますか?
彼の弟はこれからあなたの弟にもなるんだよ?結婚するってそういう事です
仮に彼が関わらなくていいと言っても、他の親戚はそう思ってないかもしれません
ちょっとオーバーだけど、覚悟が足りないような…
というか、そんなに簡単に『同居して欲しい→やっぱりしなくていーや』って変わるってどうなの
結婚したとたんに『そんな事言ってないよ』という男も本当にいます
結婚したら近すぎず遠すぎずの距離っていうのも中途半端で怪しい
それと、お金の事は共倒れにもつながります
特に金にルーズならなおさら!
結婚前から困った時は援助するよなんて言っちゃダメだよ
持ってると思われたら今後死ぬまでタカられるかもしれないよ?
あなたと彼の新しい家庭を守るために、お金はしっかり守らないと
キツイ事言いますが、考えられるのは独身のうちだけ
あなたのお母さんが複雑な表情をしていたのが気になります
話し合いの結果をお母さんにも伝えて、もう一度考えてみたらどうかしら
大変だろうけど、がんばって
147: 122 2012/06/16(土) 01:28:37.21 ID:prvBsNhm
>>141
ありがとうございます。
豹変したときは覚悟を決めています。
今から疑うのも大事だと思いますが今は信じてみます。
全ての男性がそうだとは限らないので。
経験だと思ってみます。
>>142
ありがとうございます。
義母の件ですが、義母は迷惑になりたくないので最初から同居しなくていいと言っているようです。
やっぱりというのはなしだからとも言っておいてあります。
>>143
>ちょっとあなたの考えが甘いと感じてしまいました。
やはり甘いですよね…。
知らないですとは言えませんが、彼が弟の面倒をみる義務はないのですよね?
彼も気にはなるけど面倒は見きれないとまで言っています。
義父母の責任です。
覚悟が足りないと言われるとありますと言い切れませんが意見は言えると思います。
そんなこと言ってないよとならないように私の父母の前でも言ってもらいます。
距離の問題ですが義兄に相談して場合によっては住所を伏せるつもりです。
お金は言わないほうがいいですか?
わかりました。義実家には伝えないようにと彼に言っておきます。
父と母と彼の四者面談で今回の話を報告するつもりです。
とても貴重な意見ありがとうございました。
ありがとうございます。
豹変したときは覚悟を決めています。
今から疑うのも大事だと思いますが今は信じてみます。
全ての男性がそうだとは限らないので。
経験だと思ってみます。
>>142
ありがとうございます。
義母の件ですが、義母は迷惑になりたくないので最初から同居しなくていいと言っているようです。
やっぱりというのはなしだからとも言っておいてあります。
>>143
>ちょっとあなたの考えが甘いと感じてしまいました。
やはり甘いですよね…。
知らないですとは言えませんが、彼が弟の面倒をみる義務はないのですよね?
彼も気にはなるけど面倒は見きれないとまで言っています。
義父母の責任です。
覚悟が足りないと言われるとありますと言い切れませんが意見は言えると思います。
そんなこと言ってないよとならないように私の父母の前でも言ってもらいます。
距離の問題ですが義兄に相談して場合によっては住所を伏せるつもりです。
お金は言わないほうがいいですか?
わかりました。義実家には伝えないようにと彼に言っておきます。
父と母と彼の四者面談で今回の話を報告するつもりです。
とても貴重な意見ありがとうございました。
144: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/15(金) 23:56:21.92 ID:EMBZELId
障害は本当に難しい問題だよね。
ものすごく正直に言うと、障害のある人とは関わりたくない。
でも事故とかで自分が障害者になる可能性だって充分あるんだよなぁ・・・と思うと複雑。
ものすごく正直に言うと、障害のある人とは関わりたくない。
でも事故とかで自分が障害者になる可能性だって充分あるんだよなぁ・・・と思うと複雑。
145: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/15(金) 23:59:24.98 ID:iUeoOyCP
>>143
独身じゃなくても言うよーw
言いたいことはわかるけど・・・
そこまで考えてたらこの先何もできないと思うなw
ちょっと方向違う気がする。
まあもう終わってるからいんだけど。
独身じゃなくても言うよーw
言いたいことはわかるけど・・・
そこまで考えてたらこの先何もできないと思うなw
ちょっと方向違う気がする。
まあもう終わってるからいんだけど。
148: 122 2012/06/16(土) 01:29:08.83 ID:prvBsNhm
>>144
そうですねとても難しいと思います。
誰にでも感情がありますから関わりたくないという意見も間違いじゃないと思ってます。
>>145
最初から疑うことも悪くないと思うのですが、何もできなくなるよりは行動に移してみようと思います。
だからこその今回の相談で、いろんな意見が聞けて感謝しています。
そうですねとても難しいと思います。
誰にでも感情がありますから関わりたくないという意見も間違いじゃないと思ってます。
>>145
最初から疑うことも悪くないと思うのですが、何もできなくなるよりは行動に移してみようと思います。
だからこその今回の相談で、いろんな意見が聞けて感謝しています。
146: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/16(土) 01:18:44.90 ID:iIzHwhzZ
まあでも私は>>122に対して「子供できても仕事は続けた方がいい」
と言わせてもらう…大きなお世話かもだけど。
いざというときのために。
と言わせてもらう…大きなお世話かもだけど。
いざというときのために。
149: 122 2012/06/16(土) 01:33:21.71 ID:prvBsNhm
>>146
仕事は続けると思います。
仮に義弟に障害がなくとも彼が失業する可能性がゼロではないので。
子供を作る予定はありません。苦手なんです。
その件は交際当初から彼と話し合って決めています。
仕事は続けると思います。
仮に義弟に障害がなくとも彼が失業する可能性がゼロではないので。
子供を作る予定はありません。苦手なんです。
その件は交際当初から彼と話し合って決めています。
150: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/16(土) 01:47:31.98 ID:INZRMa9Z
子供作る予定なくて(選択子梨)、知的障害施設入りの弟…
完全に地雷物件だ
基本的には、親は先に死ぬもんだ
どんだけ「施設に入れる。ほかの子供には迷惑かけない』と言っていたって
親が先に死んで、施設維持費用はどうするつもりなんだろ
何十年分も先払い?んなあほな
義兄に家庭があって子供がいてそこにお金かかるのは当然で
その分子供のいない家庭にしわ寄せが来るのなんて目に見えている
完全に地雷物件だ
基本的には、親は先に死ぬもんだ
どんだけ「施設に入れる。ほかの子供には迷惑かけない』と言っていたって
親が先に死んで、施設維持費用はどうするつもりなんだろ
何十年分も先払い?んなあほな
義兄に家庭があって子供がいてそこにお金かかるのは当然で
その分子供のいない家庭にしわ寄せが来るのなんて目に見えている
151: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/16(土) 04:17:29.19 ID:iIzHwhzZ
うーん、うちは親戚で問題が起きても基本平等負担、話し合いなので
122が彼氏と話し合いできてて、自立性を失わない結婚生活が送れそうなら
問題は起きるが解決もできるのではないかと思ってしまうが
122が彼氏と話し合いできてて、自立性を失わない結婚生活が送れそうなら
問題は起きるが解決もできるのではないかと思ってしまうが
153: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/16(土) 07:27:23.54 ID:5nwtHhoE
>>151
平等負担つったって、各家庭状況がそれぞれ違うんだから平等になんかなるわけない
あなたの親戚は仲が良くて親切っていうだけでしょう 特殊事例を参考に出しても意味ないと思う。
平等負担つったって、各家庭状況がそれぞれ違うんだから平等になんかなるわけない
あなたの親戚は仲が良くて親切っていうだけでしょう 特殊事例を参考に出しても意味ないと思う。
152: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/16(土) 07:02:07.37 ID:znqKhij7
その障害って本人や家族の過失ゼロだからなあ
当人やここでぶっちゃけられる人達はともかく
一般的な偽善と一緒に生きてる人は「あそこのお宅は子供もいなくてお金もあるのに、弟さんを引き取りもせずお金も出してないんですって」「遠くに住むお兄さんが全部して…子供もさんもいるのにお気の毒に、それに引き換え」なんて言いかねない
当人やここでぶっちゃけられる人達はともかく
一般的な偽善と一緒に生きてる人は「あそこのお宅は子供もいなくてお金もあるのに、弟さんを引き取りもせずお金も出してないんですって」「遠くに住むお兄さんが全部して…子供もさんもいるのにお気の毒に、それに引き換え」なんて言いかねない
154: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/16(土) 08:31:11.92 ID:qaZMZvdM
彼が弟の面倒を見るのが義務かどうか、が問題じゃなくて
肉親なんだから、本当にいざという時は見ざるをえないんじゃないかな
自分が彼の立場になったとしたらそう思わない?
嫌だけど仕方ない、俺たちができる範囲で面倒みよう、ってなると思う
だから、同居云々はないとしても確実にいずれあなたにも影響はある
手を出すか(直接世話をするとか同居とか)
一切面倒を見ないと割り切って金を出すかどっちかだと思う
仮に施設に入れるとしても、そんな重症の男性をすぐ受け入れてくれるのか
弟はまだ若い。施設代は今後ずっとかかるけど、その金はどうするのか
間違いなく親が先に死ぬ。その親にありあまるような財産があるなら別だけど…
あなたが子供産まないならなおさら、介護要員もしくはATM決定みたいなもの
私だったら、結婚前にこういう事情を知ったら結婚しない
彼の周りを助けてあげられるほど、私は気持ちも金銭的にも余裕がないです
彼は好きでも、結婚となったら別。シビアだけど、後々苦労したくない
24歳だったらなおさら、新しい人を見つけると思う
肉親なんだから、本当にいざという時は見ざるをえないんじゃないかな
自分が彼の立場になったとしたらそう思わない?
嫌だけど仕方ない、俺たちができる範囲で面倒みよう、ってなると思う
だから、同居云々はないとしても確実にいずれあなたにも影響はある
手を出すか(直接世話をするとか同居とか)
一切面倒を見ないと割り切って金を出すかどっちかだと思う
仮に施設に入れるとしても、そんな重症の男性をすぐ受け入れてくれるのか
弟はまだ若い。施設代は今後ずっとかかるけど、その金はどうするのか
間違いなく親が先に死ぬ。その親にありあまるような財産があるなら別だけど…
あなたが子供産まないならなおさら、介護要員もしくはATM決定みたいなもの
私だったら、結婚前にこういう事情を知ったら結婚しない
彼の周りを助けてあげられるほど、私は気持ちも金銭的にも余裕がないです
彼は好きでも、結婚となったら別。シビアだけど、後々苦労したくない
24歳だったらなおさら、新しい人を見つけると思う
155: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/16(土) 09:05:55.98 ID:PVmDjtRL
私も>>154側意見だな。
まあ、このまま話が続くのもなんだしそろそろ終わりでいいのでは。
御本人としては納得してるんだしね。
まあ、このまま話が続くのもなんだしそろそろ終わりでいいのでは。
御本人としては納得してるんだしね。
159: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/16(土) 10:52:45.19 ID:e0KbPkfi
既女からしたら結婚しないが答えだけど、本人が良いのならそれでいい
165: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/16(土) 16:34:30.64 ID:HWc+/LTn
〆コールの後でごめん。
結婚してすぐ同居かどうかという話と将来の話が混ざってるから、分けて考えた方がいいよ。
他にどんな親類縁者がいるかわからないけど、24歳の彼氏に対して弟さんは中学生でしょ?
結婚したら>>122の義弟になるのだから、
離婚しない限り他人にはならない。
普通に寿命考えたら、最期はあなたと義弟が残るんじゃないの?
はっきり言うと、家族が生きてる間に義弟が死なない限り、>>122が面倒みる日がくるのはほぼ確定した事実だよ。
糖尿病も調べた方がいいよ。最悪だけど可能性が高いシナリオは盲目で足を切断された重度自閉症患者を>>122が抱えるってこと。子どもいなければ、助けてくれる人もいないよ?生半可な覚悟ではその彼氏とは結婚しない方がいい。
結婚してすぐ同居かどうかという話と将来の話が混ざってるから、分けて考えた方がいいよ。
他にどんな親類縁者がいるかわからないけど、24歳の彼氏に対して弟さんは中学生でしょ?
結婚したら>>122の義弟になるのだから、
離婚しない限り他人にはならない。
普通に寿命考えたら、最期はあなたと義弟が残るんじゃないの?
はっきり言うと、家族が生きてる間に義弟が死なない限り、>>122が面倒みる日がくるのはほぼ確定した事実だよ。
糖尿病も調べた方がいいよ。最悪だけど可能性が高いシナリオは盲目で足を切断された重度自閉症患者を>>122が抱えるってこと。子どもいなければ、助けてくれる人もいないよ?生半可な覚悟ではその彼氏とは結婚しない方がいい。
167: おさかなくわえた名無しさん 2012/06/16(土) 18:33:43.11 ID:GAisiO2P
>最期はあなたと義弟が残るんじゃないの?
ギャーーーーーーーーーーー! これほどの恐怖はないよね…。
引用元:https://www.2ch.sc/
ギャーーーーーーーーーーー! これほどの恐怖はないよね…。
コメント
コメント一覧 (3)
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
dareda Manager
が
しました
コメントする