552: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/02(火) 21:57:02.03 .net
ちょっとした辛くなってきた。誰か聞いてください。
言ってみ
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/02(火) 22:02:25.14 .net
ありがとうございます。

私36歳
妻36歳
3歳と0歳5カ月の妻のみ実家近くに四人暮らしです。

下の子が産まれてから喧嘩が多くなりました。元々妻は働くのが好きで上の子が1歳で保育園に預けて復職しました。
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/02(火) 22:28:56.52 .net
サービス業で土日のどちらかは出勤なので私が一人で面倒を見ていました。正直私は保育園より幼稚園に通わせたかったのですが、妻の要望で子供可愛さでがんばってました。

そして二人目の出産。当然妻は復職するつもりで育休に入りました。
私はここで言わねばと思い、子供が寂しいから仕事を辞めて子供と一緒にいてあげて欲しいと言いました。

でも妻は仕事は辞めない、家庭に入ったらおかしくなる、仕事ができないなら離婚かも、と言っています。

わたしも腹が立って、結婚前にしっかり確認しておけば良かった。こんなのは僕の理想の家庭じゃない、と言ってしまいました。
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/02(火) 22:35:25.12 .net
長文すみません。

それ以来なんかギクシャクしています。
以前から今住んでる場所のこととか習い事の事とか意見が会わない事が多く、そのほとんどを私が折れていました。ただ今回は言わないとダメだと思い伝えました。

二人目が産まれてから私に対する態度がキツくなり休日に私が家に居るとストレスが溜まると言われました。
もうここ一週間口をきいてません。

私は子供の世話は一通りやっているつもりです。ただ妻が望んでいるのは家事や育児での助けでは無いようです。

今は家に帰るのが憂鬱です。何故上手くいかないんだろう。私の実家は遠く相談できる人もいません。何か孤独です…。
とりとめのない文章ですみません。
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/02(火) 23:24:05.30 .net
>>555
嫁が望んでるのはどんな事?
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/02(火) 23:38:09.88 .net
嫁は仕事を続けたい
なら続けた時に育児へどんなサポートが必要になるか一緒に書き出し、どう解決するか計画を立てる
嫁じゃないと出来ない事が多いなら改めて専業主婦を提案
ただ単に子供が寂しいからとかいうふわっとした理由で話してはならない
ところで専業主婦と子供2人養いきれるだけの収入源はあるのか?
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/03(水) 00:18:16.81 .net
サービス業は土日祝日休みじゃないだろ
このまま子供が大きくなって学校に行き出すと休みの日に母親いないのはどんなんだろ
仕事がしたい嫁なら専業じゃなくパートか転職とかの妥協案を出してみたら
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/03(水) 00:39:13.14 .net
>>558の案は却下されるだろうね。

嫁親に頼ればいいよ。
子供は親が思うようには育たない。
だから特に男親は割り切って関わりたい部分だけ関わり、
仕事や趣味を充実させる方向で、ある意味妥協するしかないよ。
嫁も単なる元他人のパートナーでしかないんだから。
好きなようにやらせりゃいい。
その分自分も好きなようにすりゃいい。
結婚はお互いの価値観を押し付けあうと苦労する。諦めが肝心だと思う
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/03(水) 08:31:55.32 .net
皆様レスありがとうございます。
全レス失礼します!

>>556
妻は家事育児の助けではなく働き続ける事に納得してほしいようです。ただ私はいくら言われても納得できないと思います

>>557
確かにふわっとした理由だけではダメですよね。改めて書き出してみた方がいいでしょうか。収入は家族4人を養うくらいであれば大丈夫です。妻曰わくお金じゃなくて仕事が自分の夢だそうです。

>>558
妻は今の職場でキャリアを積みたいの一点張りです。ただ今までそんな例はなく男社会の職場を自分が変えると言っています。

>>560
後出しですみませんが、嫁の両親は不仲でそれぞれ別居しています。
私も義両親に頼れればと思い妻の実家近くに引っ越してきたのですが、間もなく義母がそこを出て行ってしまい、車で20分のところで一人暮らししてますよ。私が遅い時などは来てもらったりしているのですが、正直騙された気分…。
引用元:https://www.2ch.sc/