
474: おさかなくわえた名無しさん 2008/12/22(月) 11:06:24 ID:B5u3IFso
内容は違うけど、結局一緒じゃないという話つながりで。
少し前に、ツタヤに行ってCDをレンタルしようとしたときのこと。
2種類のレンタル1枚無料券を持っていたので、
その2枚の券をレジで出して2枚分を無料にしてもらおうとした。
すると店員は「同時には使えない」と言う(書いて無かった気がするんだが)。
少し前に、ツタヤに行ってCDをレンタルしようとしたときのこと。
2種類のレンタル1枚無料券を持っていたので、
その2枚の券をレジで出して2枚分を無料にしてもらおうとした。
すると店員は「同時には使えない」と言う(書いて無かった気がするんだが)。
476: おさかなくわえた名無しさん 2008/12/22(月) 11:18:49 ID:ZZdl8SVB
なので、こちらが「別扱いと言うことにできませんか?今1枚を使用して、また並び直して
(ちなみに実際は誰も後ろに並んでいなかった)1枚使用しても結局同じことですよね?」というと、
しばらく間があり「今回はそういうことにしておきます」と。
そういうことにもなにも、言いたいことは分かるけど
こっちは全然間違っていないと思っているんだが。
(ちなみに実際は誰も後ろに並んでいなかった)1枚使用しても結局同じことですよね?」というと、
しばらく間があり「今回はそういうことにしておきます」と。
そういうことにもなにも、言いたいことは分かるけど
こっちは全然間違っていないと思っているんだが。
484: おさかなくわえた名無しさん 2008/12/22(月) 13:20:05 ID:B5u3IFso
>>474
いわゆる「ほかの割引券との兼用はできません」ってやつか。
その場でまた並び直して使うとか、普通は非常識というか余程ケチで図々しい客だよ?
俺は絶対しないけどね、別扱いとか。
いわゆる「ほかの割引券との兼用はできません」ってやつか。
その場でまた並び直して使うとか、普通は非常識というか余程ケチで図々しい客だよ?
俺は絶対しないけどね、別扱いとか。
497: おさかなくわえた名無しさん 2008/12/22(月) 19:46:24 ID:M7NaA8dN
>>476
飲食店では、そんな感じの割引券があったときに
メニューごとに別会計にすればいいじゃない、とは全く思わないんだけど、
レンタルではありだと思ったんだよなぁ。
多分飲食店だと、あるメニューを食べて会計して、また別のメニューを
食べるというのがまず無いからだという気はする。
飲食店では、そんな感じの割引券があったときに
メニューごとに別会計にすればいいじゃない、とは全く思わないんだけど、
レンタルではありだと思ったんだよなぁ。
多分飲食店だと、あるメニューを食べて会計して、また別のメニューを
食べるというのがまず無いからだという気はする。
498: おさかなくわえた名無しさん 2008/12/22(月) 20:31:59 ID:lzkzu6f/
>>474 結局融通きかせてくれたわけだから、いい店員さんじゃないかw
何が気にくわんの?
引用元:https://www.2ch.sc/
何が気にくわんの?
コメント
コメント一覧 (1)
客が「そんな事は書いてない」だの「知らなかった」だのって大抵書いてあんだわ。そういう店は。
私なら即座に責任者に丸投げする案件よ。割引券なんて金券と変わらない扱いだしね。バイトやパートの一存でその場で「じゃいいですよ」なんてできんし。
この人が当たったのは社員レベルだったんだろうねー。
dareda Manager
が
しました
コメントする