
142: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 16:12:36.13 ID:m/7cqMUx
恐竜にハマってる3歳児
通りすがりの人にすれ違いざまガォ~!!ってするの本当にやめて欲しい
可愛い感じじゃなくてガチな威嚇で、老若男女犬猫鳥関係なく脈絡なくやるから突然やるから予知出来ないし
私は恐竜の真似だなってわかるからまだしも、すれ違った人は頭のおかしい子供にしか見えないだろうなぁ
通りすがりの人にすれ違いざまガォ~!!ってするの本当にやめて欲しい
可愛い感じじゃなくてガチな威嚇で、老若男女犬猫鳥関係なく脈絡なくやるから突然やるから予知出来ないし
私は恐竜の真似だなってわかるからまだしも、すれ違った人は頭のおかしい子供にしか見えないだろうなぁ
144: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 18:57:53.92 ID:+QdLIAAi
>>142
頭のおかしい子かな?で済めば良いけど、動物相手だと思わぬ反撃受けて大怪我する可能性もあるんだし
困ったわぁ~やめてほしいわぁ~じゃなくて全力で止めろよ…
頭のおかしい子かな?で済めば良いけど、動物相手だと思わぬ反撃受けて大怪我する可能性もあるんだし
困ったわぁ~やめてほしいわぁ~じゃなくて全力で止めろよ…
150: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 19:39:21.56 ID:m/7cqMUx
>>144
もちろんやったら止めるし、毎回言い聞かせてるよ
突然やったらビックリしちゃうよ、いきなり大きな声出したらみんな怖がるんだよ、動物達も怖がらせちゃうからやめようねとか、そういうのは失礼なんだよ、大きな声は出さないでねとか色んな言い方して伝えてるし、やっちゃいけない事だって怒鳴ったりもしてるけどやめてくれない
ピタリと辞めてくれる魔法の言葉があるなら本当に教えてください。お願いします。具体的なアドバイスでもあれば有り難いです。
もちろんやったら止めるし、毎回言い聞かせてるよ
突然やったらビックリしちゃうよ、いきなり大きな声出したらみんな怖がるんだよ、動物達も怖がらせちゃうからやめようねとか、そういうのは失礼なんだよ、大きな声は出さないでねとか色んな言い方して伝えてるし、やっちゃいけない事だって怒鳴ったりもしてるけどやめてくれない
ピタリと辞めてくれる魔法の言葉があるなら本当に教えてください。お願いします。具体的なアドバイスでもあれば有り難いです。
152: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 19:44:08.38 ID:WyKKP+Xs
>>150
3歳ならある程度親の言うことはわかると思うので
そういう事をしたら外には出れないと言って、実際公園等遊びに出た時にやったら本当に家に帰る
3歳ならある程度親の言うことはわかると思うので
そういう事をしたら外には出れないと言って、実際公園等遊びに出た時にやったら本当に家に帰る
153: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 19:45:07.89 ID:rA6sftV1
>>150
3歳でそれだけ言い聞かせてもやめられないなら割とまじめに発達心理相談とかだと思う
3歳でそれだけ言い聞かせてもやめられないなら割とまじめに発達心理相談とかだと思う
155: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 19:55:10.47 ID:m/7cqMUx
>>152
ありがとうございます。
それは早速試してみようかと思います。買い物の道中などすぐに帰れない状況での約束事も合わせて考えてみます。
>>153
上の子が発達なので市の心理士さんや療育施設でも合わせて相談してるんですが、意外な事に傾向なしのようです。
正直上の発達子の方が聞き分け良かったように感じます・・・
ありがとうございます。
それは早速試してみようかと思います。買い物の道中などすぐに帰れない状況での約束事も合わせて考えてみます。
>>153
上の子が発達なので市の心理士さんや療育施設でも合わせて相談してるんですが、意外な事に傾向なしのようです。
正直上の発達子の方が聞き分け良かったように感じます・・・
156: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 19:56:45.51 ID:UzYhZA/h
>>150
発達相談でよく言われることだけど「大声を出さない」ではなくて「静かにします」と言う、親は無視する
○○しないで、○○してはいけない、と言うと○○の部分が強く印象に残って結局やってしまうらしい
うちの上の子も似たタイプなんだけど男児って大変だよね
発達相談でよく言われることだけど「大声を出さない」ではなくて「静かにします」と言う、親は無視する
○○しないで、○○してはいけない、と言うと○○の部分が強く印象に残って結局やってしまうらしい
うちの上の子も似たタイプなんだけど男児って大変だよね
154: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 19:52:15.50 ID:EnWYO2Sx
育児書通りにそうそう上手くいかない
というのを踏まえてだけど、以前このスレだかで下ネタに対して「全然面白くない」「ママはそういうの嫌い」と冷たく言い放つと言うのをみたけどそういうのはどうだろう
優しく言って効かないなら多少冷たくするのもありだと思う
というのを踏まえてだけど、以前このスレだかで下ネタに対して「全然面白くない」「ママはそういうの嫌い」と冷たく言い放つと言うのをみたけどそういうのはどうだろう
優しく言って効かないなら多少冷たくするのもありだと思う
157: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 20:12:47.57 ID:PzwQv7dH
>>154
冷たく言い放つの実践してたら子が私に対して「それ全然面白くないよ」て言うようになってイラッとするよ
冷たく言い放つの実践してたら子が私に対して「それ全然面白くないよ」て言うようになってイラッとするよ
158: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 20:21:36.68 ID:wE+imou1
池沼の他害じゃないの?
162: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 22:21:14.50 ID:mwcGKN9X
>>150
的外れだったらスルーしてほしいんだけど、息子さん割とマジで恐竜になりたいんじゃない?
誰も信じてくれないからやめないんじゃない?欲しいリアクションを待ってて不満足だから繰り返してるように読めたけど
本気で親が、うわ恐竜だ!!!〇〇くんがいなくなっちゃった!!とか演技してお子さんを探すフリしたり、僕だよ!て言ってきたら嘘?!〇〇くん?!恐竜だったよ!!て全力でやりきって
その上で恐竜博物館の捕獲員(お子さんの分かる言葉で)が明日探しに来るよ!!恐竜が出た!って噂になっちゃうね!大変!捕まらないように早く帰ろう!!と怖がらせる。寝る前に念押しで恐竜さんは捕まっちゃうからやめてね、〇〇くんでいてね、真似するならおうちでね!言い聞かせ。
何回かやるだろうけど、また同じようにだまされてあげて同じようにやって演技力が必要だけどなりきればいけると思う。もしパパやじじばばがいるときにやったら、あわせてもらうように伝えてさ。
まあ、演技がアレなら別にそこまでやらなくてもいいと思うけどね。普通にブームみたいなもんなんじゃない?3才なんて可愛いもんだし、健常ならずっとはやらないでしょ。確かに他人の迷惑とか動物に怪我されそうとかは心配だろうけどね。他人にはしっかり謝って、動物には近寄らないってやって、いつの間にかやらなくなりそうな気もするよ。
的外れだったらスルーしてほしいんだけど、息子さん割とマジで恐竜になりたいんじゃない?
誰も信じてくれないからやめないんじゃない?欲しいリアクションを待ってて不満足だから繰り返してるように読めたけど
本気で親が、うわ恐竜だ!!!〇〇くんがいなくなっちゃった!!とか演技してお子さんを探すフリしたり、僕だよ!て言ってきたら嘘?!〇〇くん?!恐竜だったよ!!て全力でやりきって
その上で恐竜博物館の捕獲員(お子さんの分かる言葉で)が明日探しに来るよ!!恐竜が出た!って噂になっちゃうね!大変!捕まらないように早く帰ろう!!と怖がらせる。寝る前に念押しで恐竜さんは捕まっちゃうからやめてね、〇〇くんでいてね、真似するならおうちでね!言い聞かせ。
何回かやるだろうけど、また同じようにだまされてあげて同じようにやって演技力が必要だけどなりきればいけると思う。もしパパやじじばばがいるときにやったら、あわせてもらうように伝えてさ。
まあ、演技がアレなら別にそこまでやらなくてもいいと思うけどね。普通にブームみたいなもんなんじゃない?3才なんて可愛いもんだし、健常ならずっとはやらないでしょ。確かに他人の迷惑とか動物に怪我されそうとかは心配だろうけどね。他人にはしっかり謝って、動物には近寄らないってやって、いつの間にかやらなくなりそうな気もするよ。
164: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 22:39:13.83 ID:9I2wWDHX
>>162
横だけどこういう柔らかい考えができる親になりたいものだわ…
確かに息子がいないいないばあを溜めてずっといないいないしてる時、「いなくなっちゃった!」って言うと嬉しそうな反応してるし、それを応用すればうまくいきそう
何でもかんでも発達を疑うだけじゃなくて、相手の立場に立って考えられるよう心がけていきたいなー
横だけどこういう柔らかい考えができる親になりたいものだわ…
確かに息子がいないいないばあを溜めてずっといないいないしてる時、「いなくなっちゃった!」って言うと嬉しそうな反応してるし、それを応用すればうまくいきそう
何でもかんでも発達を疑うだけじゃなくて、相手の立場に立って考えられるよう心がけていきたいなー
165: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 22:54:28.62 ID:SpH233Ob
突然やるのはリアクションが面白いからだろうね。やられた方は相当びっくりするし親がびっくりする真似とは全然違うもの
やったら>>152でいいと思う
もしくは本気でびっくり(階段から突き落とす真似レベルの)させて「ガオーした相手も今みたいな気持ちになるんだよ、やめようね」だね
やったら>>152でいいと思う
もしくは本気でびっくり(階段から突き落とす真似レベルの)させて「ガオーした相手も今みたいな気持ちになるんだよ、やめようね」だね
167: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 23:17:16.54 ID:vm1LxPjZ
>>165
階段から突き落とすレベルてあんた
叩かれるかもしれないけど、相手のリアクションが面白くて脅かすのをやめられない時代(幼稚園頃)が自分にも合った
脅かしてる自分と同じ気持ちで相手もたのしいんだと思ってた
でも知らない人をお店で脅かしてしまいその人にこっぴどく怒られてから一切やめた
息子さんは脅かすのが好きなのか、本気で恐竜が好きなのか(>>162)で線引き出来るといいんだけど…
階段から突き落とすレベルてあんた
叩かれるかもしれないけど、相手のリアクションが面白くて脅かすのをやめられない時代(幼稚園頃)が自分にも合った
脅かしてる自分と同じ気持ちで相手もたのしいんだと思ってた
でも知らない人をお店で脅かしてしまいその人にこっぴどく怒られてから一切やめた
息子さんは脅かすのが好きなのか、本気で恐竜が好きなのか(>>162)で線引き出来るといいんだけど…
168: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 23:29:58.20 ID:tfPJjOWg
3歳児のガオーより大人の全力ガオーのが怖いに決まってるよね
階段から突き落とすレベルとかいう糞みたいな例はいらないし
やるとしたら全力のガオーで十分でしょ
階段から突き落とすレベルとかいう糞みたいな例はいらないし
やるとしたら全力のガオーで十分でしょ
172: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 23:43:23.69 ID:mwcGKN9X
>>165
通行人が3才の奇行に驚くかな??3才なんて小さいし小学生がやってたらいろんな意味で驚くけど3才なんて小さいし注目度的にもそんなじゃない?何かやってるな~orうるさいなー(うざいなー)レベルのそんなもんじゃない?チラ見で無視するくらいとかさ。
私の勝手な想像だけど、そんな迷惑すぎるようなことに思えないし、無理矢理やめさせるようなもんかな~?やりたいんだろうし諦めてもいいんじゃない。いずれいつかやめるんだろうし、突然走りだすとか危険すぎることじゃないいし150悩みすぎないでね
本気でやめさせたいなら>>162書いたけど、これだと楽しくなっちゃって辞めないかもと思い返した。本気でやめさせたいなら>>162 ごめん
>>164 お褒めありがとう!筆が乗って書き過ぎちゃった。考えてたから書けたけど咄嗟にはできるかどうか?
我が子が喜んでくれるようにしたいね~
通行人が3才の奇行に驚くかな??3才なんて小さいし小学生がやってたらいろんな意味で驚くけど3才なんて小さいし注目度的にもそんなじゃない?何かやってるな~orうるさいなー(うざいなー)レベルのそんなもんじゃない?チラ見で無視するくらいとかさ。
私の勝手な想像だけど、そんな迷惑すぎるようなことに思えないし、無理矢理やめさせるようなもんかな~?やりたいんだろうし諦めてもいいんじゃない。いずれいつかやめるんだろうし、突然走りだすとか危険すぎることじゃないいし150悩みすぎないでね
本気でやめさせたいなら>>162書いたけど、これだと楽しくなっちゃって辞めないかもと思い返した。本気でやめさせたいなら>>162 ごめん
>>164 お褒めありがとう!筆が乗って書き過ぎちゃった。考えてたから書けたけど咄嗟にはできるかどうか?
我が子が喜んでくれるようにしたいね~
173: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 23:50:25.96 ID:r247lTJu
>>142
私はそんな子いたら可愛くて笑っちゃうw
「いきなりガォーされたらびっくりするから知らない人にはやめようね」って我が子なら言うかな
すでに散々言い聞かせてるんだろうけど心が恐竜になりきってしまってる3歳児の衝動を抑えるのは難しいね
いっそ恐竜の被り物系の帽子を与えて恐竜ごっこしてます感を押し出してみるとか
私はそんな子いたら可愛くて笑っちゃうw
「いきなりガォーされたらびっくりするから知らない人にはやめようね」って我が子なら言うかな
すでに散々言い聞かせてるんだろうけど心が恐竜になりきってしまってる3歳児の衝動を抑えるのは難しいね
いっそ恐竜の被り物系の帽子を与えて恐竜ごっこしてます感を押し出してみるとか
175: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 23:58:01.93 ID:gbXyvwEI
>>162
マジでこれが一番効果あると思う
本気の演技が必要だけど
マジでこれが一番効果あると思う
本気の演技が必要だけど
180: 名無しの心子知らず 2021/01/15(金) 00:10:55.60 ID:ryh9eGX6
叱らない育児ってこういう感じなのかーと低みの見物だわ
ダメなことはダメでやったら帰るでいいじゃん…
満足して次第にやらなくなるより周りは不快に思うダメなことだと理解してやらなくなる方が人に迷惑かけない大人になってくれそう
ダメなことはダメでやったら帰るでいいじゃん…
満足して次第にやらなくなるより周りは不快に思うダメなことだと理解してやらなくなる方が人に迷惑かけない大人になってくれそう
159: 名無しの心子知らず 2021/01/14(木) 20:38:17.23 ID:U646hegh
とりあえずの応急処置として、抱き締めるなりでお口を塞ぐ
対動物の時でも子供と動物の間にあなたが入る事になるから、もしもの場合に最悪の事態は免れる
言い聞かせも大事だけど、その場その時の対処(あなたの動き)をまず考えた方が良いと思う
対動物の時でも子供と動物の間にあなたが入る事になるから、もしもの場合に最悪の事態は免れる
言い聞かせも大事だけど、その場その時の対処(あなたの動き)をまず考えた方が良いと思う
176: 名無しの心子知らず 2021/01/15(金) 00:01:07.98 ID:xg6mA1yv
三才にもなってやってはいけないと言われた事をやり続けるって…
177: 名無しの心子知らず 2021/01/15(金) 00:03:05.17 ID:kLQHWjCK
3歳はまだ繰り返すでしょ
2歳までに比べると、多少は落ち着くとは思うけど…
引用元:https://www.2ch.sc/
2歳までに比べると、多少は落ち着くとは思うけど…
コメント
コメント一覧 (1)
動物や怖い相手にやらかして怪我した場合は自業自得だし流石に学習するかもしれないが
dareda Manager
が
しました
コメントする