
204: 恋人は名無しさん 2018/02/11(日) 09:57:18.62 ID:tF8VdrU80
結婚式やりたくない...「そっちが労力と資金負担するなら当日の新郎の役割くらいはやるよ」じゃあかんですかね...?
206: 恋人は名無しさん 2018/02/11(日) 10:18:58.13 ID:4yDDL9ec0
>>204
ちょっと花嫁が可哀想な気がするけど…
結婚式なんて花嫁がほとんど主役みたいなものだし
彼女もすごく楽しみにしているかもよ
お金が妥協できないなら、先に言っておくべきと思うけど
自分だったら、そんなこと言われたらすごく傷つくなぁ
でも、1ミリもやる気ないならはっきり言っておいたほうが、
いろいろな意味で相手のためにもなるかもね
ちょっと花嫁が可哀想な気がするけど…
結婚式なんて花嫁がほとんど主役みたいなものだし
彼女もすごく楽しみにしているかもよ
お金が妥協できないなら、先に言っておくべきと思うけど
自分だったら、そんなこと言われたらすごく傷つくなぁ
でも、1ミリもやる気ないならはっきり言っておいたほうが、
いろいろな意味で相手のためにもなるかもね
207: 204 2018/02/11(日) 10:31:35.13 ID:tF8VdrU80
>>206
むしろ花嫁が主役なのに、花嫁ばっかり楽しいのに、それに7桁とかお金かけるのかって思ってしまう
以前別件でタキシードみたいなもの着た時に彼女に写真見られて足が短いと笑われて大変不快だった覚えもあるし
2人揃って楽しめること(旅行とか)にお金使いたいってのが本音
やりたくない旨は理由伏せて伝えるかなあ
むしろ花嫁が主役なのに、花嫁ばっかり楽しいのに、それに7桁とかお金かけるのかって思ってしまう
以前別件でタキシードみたいなもの着た時に彼女に写真見られて足が短いと笑われて大変不快だった覚えもあるし
2人揃って楽しめること(旅行とか)にお金使いたいってのが本音
やりたくない旨は理由伏せて伝えるかなあ
209: 恋人は名無しさん 2018/02/11(日) 12:50:21.11 ID:1sQ7Siob0
>>207
花嫁だけが主役ってことはないでしょ
あなたの親にとっちゃあなたが主役だし
花嫁だけが主役ってことはないでしょ
あなたの親にとっちゃあなたが主役だし
208: 恋人は名無しさん 2018/02/11(日) 10:46:16.00 ID:14SsRmiX0
>>207
言い方考えればスタンス的には意外とよくある話だと思う
「正直結婚式に興味がない、でも君がやりたいなら協力はしたいと思ってる。自分側にかかる挙式費用負担と必要な打ち合わせはするよ。後は君の好きに決めていいよ」新郎の衣装代新郎側の食事代ぐらいは自分側にかかる費用なので出してもいいのでは?と個人的に思う
彼女が全部出しても構わないならそれでもいい
自分の周りは新婦側がやりたくて新郎が乗り気ではない奴は新婦側が多めに出す場合が多い
新郎もやりたい場合は割り勘
言い方考えればスタンス的には意外とよくある話だと思う
「正直結婚式に興味がない、でも君がやりたいなら協力はしたいと思ってる。自分側にかかる挙式費用負担と必要な打ち合わせはするよ。後は君の好きに決めていいよ」新郎の衣装代新郎側の食事代ぐらいは自分側にかかる費用なので出してもいいのでは?と個人的に思う
彼女が全部出しても構わないならそれでもいい
自分の周りは新婦側がやりたくて新郎が乗り気ではない奴は新婦側が多めに出す場合が多い
新郎もやりたい場合は割り勘
210: 恋人は名無しさん 2018/02/11(日) 14:33:46.42 ID:za8NlQCd0
新婦側だけどそんなスタンス
新郎親に「ひとりっ子で他に晴れ姿見る機会がない。全額こちらで出すし息子主体で準備するからどうかやってくれまいか」と頭下げられてやむなく
さすがに自分側の招待客は自分でやるけど衣装決めと打ち合わせに2人で行かなきゃならん時以外はおまかせ丸投げ
今からでもしなくていいって言われたら喜んでキャンセル料払うわ
新郎親に「ひとりっ子で他に晴れ姿見る機会がない。全額こちらで出すし息子主体で準備するからどうかやってくれまいか」と頭下げられてやむなく
さすがに自分側の招待客は自分でやるけど衣装決めと打ち合わせに2人で行かなきゃならん時以外はおまかせ丸投げ
今からでもしなくていいって言われたら喜んでキャンセル料払うわ
215: 恋人は名無しさん 2018/02/11(日) 20:20:27.16 ID:vuS8AIkR0
新婦側だけどそんな感じ。
元々はお互いしないって話だったけど、相手親の意見ですることになった。
費用は一切出さないし、こっちから式の話もしないでいる。
流れればいいのにと思ってる。
元々はお互いしないって話だったけど、相手親の意見ですることになった。
費用は一切出さないし、こっちから式の話もしないでいる。
流れればいいのにと思ってる。
212: 恋人は名無しさん 2018/02/11(日) 17:46:59.21 ID:6F/Hy+E00
結婚式は新婦がドレス着てお姫様気分を味わうためだけにやるもんだと思ってないか
そういう要素があるのは否定しないけど、単にドレス着たいだけならフォトウエディングとかあるわけだしさ
何百万円のうちの何割かは今後の親族や諸々の付き合いのために出すお金だと考えときなよ
そういう要素があるのは否定しないけど、単にドレス着たいだけならフォトウエディングとかあるわけだしさ
何百万円のうちの何割かは今後の親族や諸々の付き合いのために出すお金だと考えときなよ
213: 204 2018/02/11(日) 18:26:17.21 ID:tF8VdrU80
>>210
おお...
自分サイドの招待客の足台とか食事にかかる費用なんかも相手方持ちですか?
>>212
まだ相手とは話してないから、あれなんだけど
親族だけで、落ち着いた式+食事会をやるならその費用の半額は出すかなあと思う
そこに楽しい要素(友達呼ぶとか、お色直しとか...?)を肉付けしていって費用が膨らんだ部分は相手負担、とかなら納得がいくのだけど
これ相手にとっては納得感ありますかね
おお...
自分サイドの招待客の足台とか食事にかかる費用なんかも相手方持ちですか?
>>212
まだ相手とは話してないから、あれなんだけど
親族だけで、落ち着いた式+食事会をやるならその費用の半額は出すかなあと思う
そこに楽しい要素(友達呼ぶとか、お色直しとか...?)を肉付けしていって費用が膨らんだ部分は相手負担、とかなら納得がいくのだけど
これ相手にとっては納得感ありますかね
216: 恋人は名無しさん 2018/02/11(日) 21:50:52.87 ID:6F/Hy+E00
>>213
趣旨は理解できるけど、彼女が納得するかどうかは分かんないや
オプション要素も色々あるし、
趣旨は理解できるけど、彼女が納得するかどうかは分かんないや
オプション要素も色々あるし、
218: 恋人は名無しさん 2018/02/11(日) 22:10:04.22 ID:7rzQtCau0
>>213
それってつまり「(新婦がやりたい)楽しい要素に金を払いたくない」ってことだよね
合理的ではあるし納得はできるけど、寂しいって私なら感じる
話をするなら本当に言葉を選んだほうがいいかも
これから生涯を共にする人なのに、その相手が楽しいと感じることにもお金を使いたくないのかと思ってしまわれないように
それってつまり「(新婦がやりたい)楽しい要素に金を払いたくない」ってことだよね
合理的ではあるし納得はできるけど、寂しいって私なら感じる
話をするなら本当に言葉を選んだほうがいいかも
これから生涯を共にする人なのに、その相手が楽しいと感じることにもお金を使いたくないのかと思ってしまわれないように
220: 恋人は名無しさん 2018/02/12(月) 00:32:46.98 ID:cKOBoDKQ0
嫌がっている理由がお金の話ばかりだから
よっぽどお金がない人なんだろうね
よっぽどお金がない人なんだろうね
219: 恋人は名無しさん 2018/02/11(日) 23:50:42.64 ID:Z+AZmkWw0
例えば招待客に関する費用は双方の招待客の人数で按分負担、
衣装に関する費用は自分(と自分の親族)の分は自分で負担、
その他会場費等は折半で、基本プランからグレードアップしたり追加演出を入れたいならその費用はやりたい方が持つ
とかなら費用分担の案としては全然ありえると思う
後は言い方だね、自分が楽しくないことには金出したくないとか露骨に言われたらやっぱり傷付くから
新生活のためにもし式やるなら支出は抑えて極力シンプルな形にしたい、追加でやりたいことあるなら費用は自分で出して欲しいとかそんな感じで
衣装に関する費用は自分(と自分の親族)の分は自分で負担、
その他会場費等は折半で、基本プランからグレードアップしたり追加演出を入れたいならその費用はやりたい方が持つ
とかなら費用分担の案としては全然ありえると思う
後は言い方だね、自分が楽しくないことには金出したくないとか露骨に言われたらやっぱり傷付くから
新生活のためにもし式やるなら支出は抑えて極力シンプルな形にしたい、追加でやりたいことあるなら費用は自分で出して欲しいとかそんな感じで
224: 204 2018/02/12(月) 13:27:45.35 ID:Td3seddw0
結婚式があーだこーだと言ってた者です
私だけがお金を出したものに笑顔で楽しく参加されるとおもうと納得いかない
私のお金であなたの親族は楽しい式にタダ乗りするのか
みたいに言われた
いやだから貴女もお金出さなくていいからやりたくないんだって...そりゃやるとしたら当日は俺も親族も笑顔で過ごすつもりだけども!!!
あーーー
独り言みたいですいません
私だけがお金を出したものに笑顔で楽しく参加されるとおもうと納得いかない
私のお金であなたの親族は楽しい式にタダ乗りするのか
みたいに言われた
いやだから貴女もお金出さなくていいからやりたくないんだって...そりゃやるとしたら当日は俺も親族も笑顔で過ごすつもりだけども!!!
あーーー
独り言みたいですいません
225: 恋人は名無しさん 2018/02/12(月) 13:38:37.84 ID:cQeX0jHo0
>>224
ご祝儀もらうんだから親族関係ないやんw
不満の矛先がずれ始めてますぞwww
ご祝儀もらうんだから親族関係ないやんw
不満の矛先がずれ始めてますぞwww
227: 恋人は名無しさん 2018/02/12(月) 13:43:17.59 ID:SY7+f8uL0
新郎として、笑顔で楽しく参加する「役割」をしてあげるって言ってんだよってことなんだとは分かるよ
その上で、彼女側が全額負担じゃなくて
>>219の費用分担にしようって彼女にちゃんと伝わってるのかな?
その上で、彼女側が全額負担じゃなくて
>>219の費用分担にしようって彼女にちゃんと伝わってるのかな?
228: 204 2018/02/12(月) 14:38:04.34 ID:WDoATt+k0
親族を10人ずつ新郎新婦で合わせて20人呼ぶとして、最低限の慎ましい式をして、ゲストひとりあたりのもてなしに1万円かかるとしたら、こっちの負担は10万円じゃん
もし彼女の希望でグレードアップしたもてなしをやるとなって、ひとりあたり2万円のコストになるとしたら、40万円のうちの30万円は彼女が負担してね(1万とか2万ってのは仮の値段だけど)
こんな感じの分担案を出した
上の女性陣に「結婚式は自分にとってはつまらないことだ」みたいには言ってはいけないと言われてるけどそれを言わずにはいられない気分になってきた...
お色直しをしたら、その分新郎もいろんな花嫁が見られて幸せなんだと...だからお色直しも「2人の楽しみ」なんだと...向こうの友達旦那からの証言をひっぱってきた...
ナルシィ...ナルシィ...よそはよそ、うちはうち...
もし彼女の希望でグレードアップしたもてなしをやるとなって、ひとりあたり2万円のコストになるとしたら、40万円のうちの30万円は彼女が負担してね(1万とか2万ってのは仮の値段だけど)
こんな感じの分担案を出した
上の女性陣に「結婚式は自分にとってはつまらないことだ」みたいには言ってはいけないと言われてるけどそれを言わずにはいられない気分になってきた...
お色直しをしたら、その分新郎もいろんな花嫁が見られて幸せなんだと...だからお色直しも「2人の楽しみ」なんだと...向こうの友達旦那からの証言をひっぱってきた...
ナルシィ...ナルシィ...よそはよそ、うちはうち...
229: 恋人は名無しさん 2018/02/12(月) 15:01:10.33 ID:16A46QFa0
>>228
俺は彼女のドレス姿を見られるのが幸せだから友達旦那の気持ちが分かるが、心底めんどくさくて当日の役割だけ果たせばいいって人の気持ちも分かる
どちらかというと彼女の方が当日笑ってるし準備は最低限やるからというタイプだし、今はケーキカットもファーストバイトも新婦からの手紙もやりたくないと言われているので代替案を考えている最中
態度も問題なんじゃないかと思うが、うちは俺の我儘で仕事の都合でやるから協力してもらっている側だから金銭面の負担も請け負うつもり
俺はそう思っているが彼女は2人のためなんだから全部負担が当たり前、自分の幸せのためにやってくれるのが普通って感じなんだろうね
俺は彼女のドレス姿を見られるのが幸せだから友達旦那の気持ちが分かるが、心底めんどくさくて当日の役割だけ果たせばいいって人の気持ちも分かる
どちらかというと彼女の方が当日笑ってるし準備は最低限やるからというタイプだし、今はケーキカットもファーストバイトも新婦からの手紙もやりたくないと言われているので代替案を考えている最中
態度も問題なんじゃないかと思うが、うちは俺の我儘で仕事の都合でやるから協力してもらっている側だから金銭面の負担も請け負うつもり
俺はそう思っているが彼女は2人のためなんだから全部負担が当たり前、自分の幸せのためにやってくれるのが普通って感じなんだろうね
230: 恋人は名無しさん 2018/02/12(月) 15:07:08.52 ID:SY7+f8uL0
1万てありえないけどまあ分かりやすく合わせるとして金額は適当だけど、
通常は会場費とか人件費や衣装で固定費として20万、
ゲストぴったり10人ずつ×1万円で計40万を折半てことになるはずなのね。
そんでドレスのグレードアップやらで+10万、
料理等のおもてなしで1人あたり1万円アップで計70万となった場合、
新郎 30万:新婦 40万とすべきであって、
35万ずつは納得いかないという主張はいいとしても
新郎の負担は当初の20万円のみだ!とはいかない。
料理をケチろうが親戚が包んでくる御祝儀は変わらないわけで、
親戚ならそれなりの額包んでくれる場合が多いんだか
会場によっては最低ラインのおもてなしってわけにはいかないなってなる場合がある。
ここは2人でよく話し合わなきゃいけない。
まあ彼女の出してもらって当たり前、私のドレス見れて幸せでしょ?って態度もどうかとは思うが。若い人なのかな。
通常は会場費とか人件費や衣装で固定費として20万、
ゲストぴったり10人ずつ×1万円で計40万を折半てことになるはずなのね。
そんでドレスのグレードアップやらで+10万、
料理等のおもてなしで1人あたり1万円アップで計70万となった場合、
新郎 30万:新婦 40万とすべきであって、
35万ずつは納得いかないという主張はいいとしても
新郎の負担は当初の20万円のみだ!とはいかない。
料理をケチろうが親戚が包んでくる御祝儀は変わらないわけで、
親戚ならそれなりの額包んでくれる場合が多いんだか
会場によっては最低ラインのおもてなしってわけにはいかないなってなる場合がある。
ここは2人でよく話し合わなきゃいけない。
まあ彼女の出してもらって当たり前、私のドレス見れて幸せでしょ?って態度もどうかとは思うが。若い人なのかな。
231: 204 2018/02/12(月) 16:25:48.36 ID:WDoATt+k0
>>229
さばさばしたパートナーさんで羨ましい...>>229さんも自分の責任で式をやろうとしてて立派だと思います
>>230
固定費はもちろん折半する
まあ客の数と純粋な掛け算になるようなものって食事と引き出物くらい...?それはケチっても仕方ないかなとは思ってる
それより今東京にいるんだけど、俺が四国出身で親戚とか旧友とかの人間関係が全部そっちにあるから足代とかが本当に冗談にならない
親兄弟くらいしか呼ぶ気起きないよ...
もっとたくさん呼べとか職場の人とか友達も呼べとか言われるとまた辛い
出せない金額じゃないけど無駄遣い出来ない金額でもある。そして言っちゃ悪いけど自分にとっては華美な要素は無駄遣い...
若くはないですよ...30前の同い年
さばさばしたパートナーさんで羨ましい...>>229さんも自分の責任で式をやろうとしてて立派だと思います
>>230
固定費はもちろん折半する
まあ客の数と純粋な掛け算になるようなものって食事と引き出物くらい...?それはケチっても仕方ないかなとは思ってる
それより今東京にいるんだけど、俺が四国出身で親戚とか旧友とかの人間関係が全部そっちにあるから足代とかが本当に冗談にならない
親兄弟くらいしか呼ぶ気起きないよ...
もっとたくさん呼べとか職場の人とか友達も呼べとか言われるとまた辛い
出せない金額じゃないけど無駄遣い出来ない金額でもある。そして言っちゃ悪いけど自分にとっては華美な要素は無駄遣い...
若くはないですよ...30前の同い年
233: 恋人は名無しさん 2018/02/12(月) 16:44:08.52 ID:SY7+f8uL0
彼女のご親戚は東京近辺なの?
それなら私の出したお金持ち発言があるのをみると四国からの足代全く考慮できてない可能性が…
もの凄い面倒だけど、彼女がやりたいような規模にするために彼が呼ぶゲストに渡すべき御車代や手配すべきホテル代を可視化したら考え直してくれないだろうか
男側はやりたくないしって言っちゃうと刺激して逆効果だしね
万が一お祝い事なんだから自腹で来てくれて当然みたいなお花畑な彼女だったらこっちが考え直しちゃうよね
それなら私の出したお金持ち発言があるのをみると四国からの足代全く考慮できてない可能性が…
もの凄い面倒だけど、彼女がやりたいような規模にするために彼が呼ぶゲストに渡すべき御車代や手配すべきホテル代を可視化したら考え直してくれないだろうか
男側はやりたくないしって言っちゃうと刺激して逆効果だしね
万が一お祝い事なんだから自腹で来てくれて当然みたいなお花畑な彼女だったらこっちが考え直しちゃうよね
232: 恋人は名無しさん 2018/02/12(月) 16:40:48.10 ID:a0Dxx3XJ0
ゲストに関わる部分下げるの?
下げると本当に質下がるよ、料理や引き出物
下げると本当に質下がるよ、料理や引き出物
239: 204 2018/02/12(月) 17:38:37.66 ID:BLzJ35bK0
ケチっても仕方ない=ケチる意味はないのでケチらない
という意味で使いました
彼女は東京出身で人間関係の多くは東京じゃないかなと思います
詳しくはわからないですが...
こっちは最小限、不快じゃない程度に慎ましい儀式(結婚の儀と食事会程度)までがお金を出せる範囲です
コンパクトに、しかし来てくれた人たちにはしっかりと常識的にもてなしをしたい
賑わい要因として友達とか、もっと広い範囲の親戚呼べとか言われたら、もうそれはそっちの為の招待客としてカウントしてよ...と感じる
という意味で使いました
彼女は東京出身で人間関係の多くは東京じゃないかなと思います
詳しくはわからないですが...
こっちは最小限、不快じゃない程度に慎ましい儀式(結婚の儀と食事会程度)までがお金を出せる範囲です
コンパクトに、しかし来てくれた人たちにはしっかりと常識的にもてなしをしたい
賑わい要因として友達とか、もっと広い範囲の親戚呼べとか言われたら、もうそれはそっちの為の招待客としてカウントしてよ...と感じる
238: 恋人は名無しさん 2018/02/12(月) 17:23:25.83 ID:JPDi6yqP0
>>218を書いた女だけど、なんか彼女さんウェディングハイになりかけてる気がする
「花嫁のお色直しを見ることが新婦の楽しみ」ってそれ旦那側が言うことであって、嫁側が使う言葉ではないよね…
マリッジリングを激安2万円代にするならドレス代払ってもいいとか脅してみては?
妥協の代わりの条件つきつけないと「なんだかんだいって彼は折れてくれる」ってつけあがりそう
そういう女多いよ
「花嫁のお色直しを見ることが新婦の楽しみ」ってそれ旦那側が言うことであって、嫁側が使う言葉ではないよね…
マリッジリングを激安2万円代にするならドレス代払ってもいいとか脅してみては?
妥協の代わりの条件つきつけないと「なんだかんだいって彼は折れてくれる」ってつけあがりそう
そういう女多いよ
240: 204 2018/02/12(月) 18:07:43.71 ID:WDoATt+k0
>>238
「こんな風に考えられる性格のいい人もいるんだから見習って」「あなたは私をブスだと思ってるから楽しみに思えないの?」みたいな...>お色直しは新郎の楽しみでもある
他のサービスを削っていいならってのは言ってみようかなと思います
「こんな風に考えられる性格のいい人もいるんだから見習って」「あなたは私をブスだと思ってるから楽しみに思えないの?」みたいな...>お色直しは新郎の楽しみでもある
他のサービスを削っていいならってのは言ってみようかなと思います
242: 恋人は名無しさん 2018/02/12(月) 18:16:23.49 ID:16A46QFa0
結婚式自体はしてもいいと思っているのならば式の規模とかを話し合ってみては?
お色直しは普通に披露宴をするのならばなしは結婚式を楽しみにしている花嫁にはなしは考えられないんだろうね
お色直しをしたらその分のお金を204にも出せって言ってるの?
その様子だと最低ラインのドレスよりランクの上のドレスの方が新郎は嬉しいでしょう?差額出してとか言いかねないな
お色直しは普通に披露宴をするのならばなしは結婚式を楽しみにしている花嫁にはなしは考えられないんだろうね
お色直しをしたらその分のお金を204にも出せって言ってるの?
その様子だと最低ラインのドレスよりランクの上のドレスの方が新郎は嬉しいでしょう?差額出してとか言いかねないな
243: 恋人は名無しさん 2018/02/12(月) 18:27:01.50 ID:16A46QFa0
ちなみにうちの彼女もやるからには「2人での責任」とは思って協力してくれてるよ
だけどやるからにはやるが嫌なものは嫌で、ケーキカット他はやらないのが条件になってる
お金もやっぱり女の人の方が追加料金が掛かるのでその辺はチラッて見られたりもするw
その辺は本来は出費にならなかったであろう出費なので常識はずれの金額じゃないし俺が出すよって言ってる感じ
結婚式って「2人のお披露目の場」だからイニシアティブをどちらかが取ることはあってもどちらかしか関わらなくていいってことはないと思うよ
だけどやるからにはやるが嫌なものは嫌で、ケーキカット他はやらないのが条件になってる
お金もやっぱり女の人の方が追加料金が掛かるのでその辺はチラッて見られたりもするw
その辺は本来は出費にならなかったであろう出費なので常識はずれの金額じゃないし俺が出すよって言ってる感じ
結婚式って「2人のお披露目の場」だからイニシアティブをどちらかが取ることはあってもどちらかしか関わらなくていいってことはないと思うよ
241: 恋人は名無しさん 2018/02/12(月) 18:12:11.57 ID:NEVnuS6R0
何にお金を掛けるかは、結婚してからも常につきまとう問題
どっちが正しいとかいう問題じゃないのよね
お互いに話し合って価値観の擦り合わせ出来るようになると良いね
引用元:https://www.2ch.sc/
どっちが正しいとかいう問題じゃないのよね
お互いに話し合って価値観の擦り合わせ出来るようになると良いね
コメント
コメント一覧 (1)
ボクちゃんが出したお金で、他の人が楽しいのはやーやーなの!!
お嫁ちゃんの晴れ姿よりも、ボクちゃんの気持ちが大事なの!!
ってことですね
dareda Manager
が
しました
コメントする