636: 名無しの心子知らず 2017/02/07(火) 01:17:58.19 ID:rOvfU8GG
2歳児連れての買い物大変で
手におやつ持たせてカートで買い物って、周りから見たらダメ?
大人しくしないから持参したせんべいなどを握らせてるやつ
639: 名無しの心子知らず 2017/02/07(火) 01:22:13.25 ID:X5i7+yt9
>>636
凄く嫌
お菓子のカスで他人にアレルギーあったらと思うと怖いし
売り物と紛らわしい
643: 名無しの心子知らず 2017/02/07(火) 01:32:53.00 ID:d1Vp5PFc
>>636
買い物に限らず、大人しくしないからっておやつ持たせる親が嫌
それこそモヤモヤ

買い物で言えば>>639さんに全文同意
642: 名無しの心子知らず 2017/02/07(火) 01:29:53.95 ID:2NAry80e
>>636
オモチャじゃいかんのか
食べかすがカートや床に落ちそうだなと思う
644: 名無しの心子知らず 2017/02/07(火) 01:34:57.29 ID:5q215DIF
>>636
大変なのは分かるけどあまり見てていい気はしない
せんべいとかでベタベタになった手でカート触って欲しくないし、絶対カートや床に食べカス落ちるし
どこのスーパー行ってもいつもカートにお菓子のカス落ちててせめて払うくらいしてよってモヤモヤしてる
645: 名無しの心子知らず 2017/02/07(火) 01:46:23.19 ID:X5i7+yt9
>>644
わかるー
どうやったらそんなに汚せるんだよ!ってくらい足元にゴミ落ちまくりの汚いカートあるよね
カート無くても大人しく出来るから汚いし動きにくいから乗せたくないけど、たまに疲れたのか乗りたいと言われるから嫌だ
647: 名無しの心子知らず 2017/02/07(火) 03:13:24.95 ID:CwJb4JPO
えー、みんな2歳でそんないい子にできるんだね。すごい。私も自分のしつけを見直さなければ…

今後の参考までに聞きたいんだけど、例えばすでにカゴにいっぱい商品が入ってるとか、
レジが長蛇の列だとか、
そういうすぐに引き上げれない時にグズりにグズられたらどうしてる?泣かせたまま?泣き止むまでその場で言い聞かしするの?

うちは理由なく火がついた場合、家でも外でもまずおもちゃでは黙らない。
もしスーパーならその場で子の商品を持たせて、ピッして貰おうねーと声かけをして何とか店の外まで持ちこたえさせるか、
どうしても無理なら最悪こぼしても簡単に拾えるラムネで間をもたせてるんだよね。
どちらにせよこれはその場しのぎでしかないもんな…
651: 名無しの心子知らず 2017/02/07(火) 07:48:10.10 ID:RSmBecpo
2歳なら買い物はおんぶだな、前ばってんのカーチャンスタイル
足がバタバタしないようにママコートとか「かめのこ」着る
653: 名無しの心子知らず 2017/02/07(火) 08:25:32.49 ID:YiS5FrsC
>例えばすでにカゴにいっぱい商品が入ってるとか、レジが長蛇の列だとか、
>そういうすぐに引き上げれない時にグズりにグズられたらどうしてる?

買い物を諦めカゴに入っている商品を売り場に戻すのに物凄く時間が
掛かりそうならサービスカウンターに持っていき謝って売り場への
返却を頼む

そういう子だと分かったら子連れでの買い物は諦め
生協・ネットスーパー・夫に買ってきてもらう・
夫が在宅している深夜や早朝に24時間営業の店に行く
656: 名無しの心子知らず 2017/02/07(火) 08:41:27.56 ID:ItocWSI+
>>653
カゴいっぱいの商品を売り場に返却頼むって迷惑過ぎるような
どうしてもその場にいられないくらいぐずったらカゴごと預かって貰って
外で落ち着かせてから戻って支払うんじゃダメかな
658: 名無しの心子知らず 2017/02/07(火) 08:56:15.17 ID:GpLEM1r2
>>656
私もこれだな
一旦外に出て食べ物やら散歩やらで機嫌直してから再度お店に行くわ
660: 名無しの心子知らず 2017/02/07(火) 08:58:28.15 ID:xBah6Oeq
長蛇の列を組む時間帯とかにしか行けなくて相談するほど騒ぐ子なら生協とかである程度ストックしておけばいいんじゃない?
色々な商品を網羅しているわけだし、不在時でも置いて行ってくれるよ。
ネットスーパー対象区域ならそういうのを利用するのもいいと思う。
662: 653 2017/02/07(火) 09:09:11.39 ID:YiS5FrsC
>>656
書き忘れたけど迷惑掛けたその店には二度と子連れで行かない覚悟が前提

・騒がせながら売り場を回って返却(騒音で迷惑)
・サービスカウンターに返却を頼む(手間を掛けさせて迷惑)
・サービスカウンターで預かってもらう
(預けてそのままドロンされるリスクも有る
冷凍や冷蔵が混在していると分けて保管しなきゃならないからかなり迷惑)

どれが良いのだろう
674: 名無しの心子知らず 2017/02/07(火) 10:38:25.03 ID:ItocWSI+
>>662
二度と行かなければいいって話でもないでしょ
そのままドロンされるリスクって自分は絶対しない前提の話だよ
666: 名無しの心子知らず 2017/02/07(火) 09:24:46.38 ID:QwrT8jm2
>>662
子供を泣き叫ばせ周りに騒音迷惑をかけながら会計を済ませてさっさと帰る。
袋詰めの時間を省くため、レジカゴ型のカゴかレジカゴバッグを買い
会計しながら詰めてもらい、お金を払ってさっさと帰る
668: 名無しの心子知らず 2017/02/07(火) 09:50:14.68 ID:gDtLg1HF
スーパーで子供が騒ぐ時にどうしたらいいかって、市の発達相談でもあったな
そのとき提案された解決策が

1.おやつを持たせる
2.スマホで動画を見せる
3.買い物にいかない
生協やネットスーパーを使えばいい

それって解決策なの?とモヤモヤしたの思い出した
670: 名無しの心子知らず 2017/02/07(火) 10:21:14.58 ID:X5i7+yt9
>>668
それはモヤるw
ネットスーパー使えない地域の人だっているだろうにね
自分で見て買いたい人もいるし
具体的にどんな声かけしたら良いかとかそんな事を知りたかったわ
それやった上でなら諦めるかもしれないけど
引用元:https://www.2ch.sc/