770: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:17:40.00 0
はああぁぁめんどくさい
どうしてそう考えるんだ?ってことばっかりだ
精一杯いろいろ考えてやってるつもりなのに
あと俺が出来ること何があるんだろ?
父親として夫としてめんどくさいなんて
もちろん言っていられないんだけれどさ
まだ頑張れるよな、俺。
もうちょっと頑張ろう頑張ろう。。。
どうしてそう考えるんだ?ってことばっかりだ
精一杯いろいろ考えてやってるつもりなのに
あと俺が出来ること何があるんだろ?
父親として夫としてめんどくさいなんて
もちろん言っていられないんだけれどさ
まだ頑張れるよな、俺。
もうちょっと頑張ろう頑張ろう。。。
771: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:17:41.00 0
>>770
適度に気をぬくことも必要だよ。必要なとことそうじゃないとこを緩急つけてね。
適度に気をぬくことも必要だよ。必要なとことそうじゃないとこを緩急つけてね。
772: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:17:42.00 0
>>771
ありがとう今は仕事が息抜きですわ
嫁が抑圧されて育てられてきたせいか
自由闊達な次女(小5)が気に入らないみたいでさ
昨日も次女が夕食のカレーを作るって聞いてたんだけど
分量間違えたテヘッってって言うのが気に入らなかったらしく
嫁発狂してるところに俺帰宅。
事態収集しようとしてると次女が家を飛び出して俺追いかけて公園で
ゆっくり話を聞いてたら嫁襲来。
何時だと思ってるだのこの子が悪いだの。
次女の気持ちに寄り添ってあげれば嫁を傷つける
一緒になって次女を怒れば嫁は気が済むだろうけど
次女の心はボロボロになっちゃうじゃん
遅くにそれでも嫁に「お前の気持ちを傷つけたことは悪かった
でもわかったほしい」って言ったけど取り付くしまなし。。。
今までもいろいろあったけど今回は長引きそうだし
嫁だって苦しんでるんだろうけどどう寄り添ってあげればいいのか
ホント頑張らないと。。。
ありがとう今は仕事が息抜きですわ
嫁が抑圧されて育てられてきたせいか
自由闊達な次女(小5)が気に入らないみたいでさ
昨日も次女が夕食のカレーを作るって聞いてたんだけど
分量間違えたテヘッってって言うのが気に入らなかったらしく
嫁発狂してるところに俺帰宅。
事態収集しようとしてると次女が家を飛び出して俺追いかけて公園で
ゆっくり話を聞いてたら嫁襲来。
何時だと思ってるだのこの子が悪いだの。
次女の気持ちに寄り添ってあげれば嫁を傷つける
一緒になって次女を怒れば嫁は気が済むだろうけど
次女の心はボロボロになっちゃうじゃん
遅くにそれでも嫁に「お前の気持ちを傷つけたことは悪かった
でもわかったほしい」って言ったけど取り付くしまなし。。。
今までもいろいろあったけど今回は長引きそうだし
嫁だって苦しんでるんだろうけどどう寄り添ってあげればいいのか
ホント頑張らないと。。。
773: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:17:43.00 0
>>772
嫁に「お前は次女に自分と同じ苦しみを味わせるつもりか?」って聞いてみて
やってることは嫁の親と同じだからさ
自分も親に抑圧されて育ったけどだからこそ子供には同じ思いはさせたくない
もし旦那があなたの嫁みたいに子供を虐げたら子供を庇うわ
あなたもいい加減目を冷まさないと娘さん病んじゃうんじゃないの?
大人と違って子供は親から逃げられないんだから
感情がコントロール出来ないなら嫁にカウンセリングを受けさせなよ
嫁に「お前は次女に自分と同じ苦しみを味わせるつもりか?」って聞いてみて
やってることは嫁の親と同じだからさ
自分も親に抑圧されて育ったけどだからこそ子供には同じ思いはさせたくない
もし旦那があなたの嫁みたいに子供を虐げたら子供を庇うわ
あなたもいい加減目を冷まさないと娘さん病んじゃうんじゃないの?
大人と違って子供は親から逃げられないんだから
感情がコントロール出来ないなら嫁にカウンセリングを受けさせなよ
781: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:17:51.00 0
>>773
何度か話はしてる。
ある程度は自覚もしてると思う。
だからこそ次女に発狂した後
自己嫌悪でふさぎこむこともある
昨日、というより最近は自己嫌悪に向かわず
俺が悪いっていう思考に向きがちかな。
カウンセリング調べてみるよ
何度か話はしてる。
ある程度は自覚もしてると思う。
だからこそ次女に発狂した後
自己嫌悪でふさぎこむこともある
昨日、というより最近は自己嫌悪に向かわず
俺が悪いっていう思考に向きがちかな。
カウンセリング調べてみるよ
774: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:17:44.00 0
>>772
どうしても二択しかないなら断然子供
その基本を忘れないで
お嫁さんはかわいそうだけど今は加害者
お父さんは絶対に子供を守って
どうしても二択しかないなら断然子供
その基本を忘れないで
お嫁さんはかわいそうだけど今は加害者
お父さんは絶対に子供を守って
779: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:17:49.00 0
>>774
それは忘れないつもり。
でも結果嫁さんを傷つけていくのが
結構つらいですわ
嫁から見たら俺加害者だと思う
嫁さんの笑ってる顔が見たいのに
なんとかしてあげたいと思いながら傷つけてるんだよ
どうしたらいいんだろっていう迷宮。。。
それは忘れないつもり。
でも結果嫁さんを傷つけていくのが
結構つらいですわ
嫁から見たら俺加害者だと思う
嫁さんの笑ってる顔が見たいのに
なんとかしてあげたいと思いながら傷つけてるんだよ
どうしたらいいんだろっていう迷宮。。。
775: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:17:45.00 0
火にかけてる鍋から離れたとか包丁のあぶない使い方したとかの安全に関わる重大な過失ならともかく、
分量を間違えただもんなぁ。小学生でならまだがんばってる範囲だと思う。
つーか、メシまずスレならお嬢さんをお嫁にくださいってレスがつくレベルじゃねw
分量を間違えただもんなぁ。小学生でならまだがんばってる範囲だと思う。
つーか、メシまずスレならお嬢さんをお嫁にくださいってレスがつくレベルじゃねw
777: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:17:47.00 0
>>775
嫁いわく真面目にやって間違えたなら怒らない
ふざけてやって間違えたのが悪い!
、らしいですわ。。。
夏休み入ったばかりでカレーも宿題の一環なんだよ
早めに頑張ろうと思った芽をガッツリ摘んじゃってさ
次女は感受性は強いけどまあまあべっぴんですw
嫁いわく真面目にやって間違えたなら怒らない
ふざけてやって間違えたのが悪い!
、らしいですわ。。。
夏休み入ったばかりでカレーも宿題の一環なんだよ
早めに頑張ろうと思った芽をガッツリ摘んじゃってさ
次女は感受性は強いけどまあまあべっぴんですw
778: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:17:48.00 0
>>777
まあ、食べ物で遊ぶというのはよくないのは事実だ。ただ、その場合は怒り方も変わってくるとは思う。
安全性に問題を生じるわけじゃないんだから冷静にどうして問題なのかを説明すべき話だと思う。
危険なんだったら緊急性があるから怒鳴りつけてもしかたないとは思うけどね。
まあ、食べ物で遊ぶというのはよくないのは事実だ。ただ、その場合は怒り方も変わってくるとは思う。
安全性に問題を生じるわけじゃないんだから冷静にどうして問題なのかを説明すべき話だと思う。
危険なんだったら緊急性があるから怒鳴りつけてもしかたないとは思うけどね。
780: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:17:50.00 P
>>779
奥さんが言って無いことはない…?
こどもの教育とか普段から話してる?
奥さんが言って無いことはない…?
こどもの教育とか普段から話してる?
782: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:17:52.00 0
>>779
嫁さんの抑圧については素人でどーにかなる話じゃない。
それはカウンセリングを受けてもらうのが一番いいとおれも思う。
食べ物を大事にするということを躾けるのはもちろん大切なことだ。
お嬢さんが将来結婚したら家計を預かる可能性は高いし、
マズスレじゃ、嫁さんが作りすぎたもんだから延々と同じメニューという
書き込みで辛いと訴える話もあるしな。
ただ、躾はできる限り冷静にやらなきゃいけない。
その支えとして嫁さんにはぜひカウンセリングを受けてもらった方がいいと思う。
嫁さんの抑圧については素人でどーにかなる話じゃない。
それはカウンセリングを受けてもらうのが一番いいとおれも思う。
食べ物を大事にするということを躾けるのはもちろん大切なことだ。
お嬢さんが将来結婚したら家計を預かる可能性は高いし、
マズスレじゃ、嫁さんが作りすぎたもんだから延々と同じメニューという
書き込みで辛いと訴える話もあるしな。
ただ、躾はできる限り冷静にやらなきゃいけない。
その支えとして嫁さんにはぜひカウンセリングを受けてもらった方がいいと思う。
783: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:17:53.00 0
>>781
あとカウンセリングはいまは特別なもんじゃない。
歯が痛くなったら歯医者さんにかかるってくらい普通に受けていいもんだってのを言ってあげてほしい。
あとカウンセリングはいまは特別なもんじゃない。
歯が痛くなったら歯医者さんにかかるってくらい普通に受けていいもんだってのを言ってあげてほしい。
785: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:17:55.00 0
レスが多くてあたふたしてるスマン
>>778
嫁さん「叱る」ことが出来なくていつも「怒る」んだよな
もちろん緊急性のあるときは怒ることも必要だけど
昨日で言えばルーを入れすぎて水が少なかっただけの話。
>>780
>>773>>781の流れで次女のことも話するよ
長女や末っ子チビのことも。
次女のためにって頑張ってくれてることも結構ある
でもいざその場になるとダメっぽい。
>>782-783
同じ人かな?
「カウンセリング」という言葉を俺が出した時の
嫁の反応が怖いというのが正直なところです。
そんなこと言ってる場合じゃないかな。
それで楽になってもらえるなら頑張らないとしょうがないよな。
>>778
嫁さん「叱る」ことが出来なくていつも「怒る」んだよな
もちろん緊急性のあるときは怒ることも必要だけど
昨日で言えばルーを入れすぎて水が少なかっただけの話。
>>780
>>773>>781の流れで次女のことも話するよ
長女や末っ子チビのことも。
次女のためにって頑張ってくれてることも結構ある
でもいざその場になるとダメっぽい。
>>782-783
同じ人かな?
「カウンセリング」という言葉を俺が出した時の
嫁の反応が怖いというのが正直なところです。
そんなこと言ってる場合じゃないかな。
それで楽になってもらえるなら頑張らないとしょうがないよな。
787: 782-783 2013/07/05(金) 18:17:57.00 0
>>785
うん。カウンセリングはまだ誤解されがちだけど、普通の人が受けたっていいんだから。
ほとんどの人は過去にいやな体験もしたことがあるだろうし、それで冷静になれないことだってある。
その心の整理のために行うことだからね。
で、嫁さんにもそうだけどさ、相談者さん自身も受けた方がいいと思う。
>>770とか見ると相談者さん自身もけっこうしんどいんじゃないかと思う。
で、大黒柱の相談者が疲弊していったら、それこそ解決どころじゃない。
そして、夫も受けて、それで夫婦揃って受けてみようと進めるとかはどうかなぁ。
うん。カウンセリングはまだ誤解されがちだけど、普通の人が受けたっていいんだから。
ほとんどの人は過去にいやな体験もしたことがあるだろうし、それで冷静になれないことだってある。
その心の整理のために行うことだからね。
で、嫁さんにもそうだけどさ、相談者さん自身も受けた方がいいと思う。
>>770とか見ると相談者さん自身もけっこうしんどいんじゃないかと思う。
で、大黒柱の相談者が疲弊していったら、それこそ解決どころじゃない。
そして、夫も受けて、それで夫婦揃って受けてみようと進めるとかはどうかなぁ。
786: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:17:56.00 0
>>777
食べ物でふざけてしくじったのか
真面目にやったけど失敗して、それをおふざけで誤魔化したのか
この違いは大きいよ
母親からの精神攻撃が強すぎておどけることで自分を守っているのかもしれない
それでも守りきれずに折れた時(今回公園に逃げたように)が危ない
食べ物でふざけてしくじったのか
真面目にやったけど失敗して、それをおふざけで誤魔化したのか
この違いは大きいよ
母親からの精神攻撃が強すぎておどけることで自分を守っているのかもしれない
それでも守りきれずに折れた時(今回公園に逃げたように)が危ない
788: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:17:58.00 0
>>786
現場に居なかったけど
食べ物で遊んだわけではないはず。
箱の裏面をしっかり読まずに分量を間違えた感じらしい。
次女もたぶん言い返したんだろうな素直に聞けないところもあるし。
そっから怒涛の攻撃開始、居なかったけどたぶん合ってる。
現場に居なかったけど
食べ物で遊んだわけではないはず。
箱の裏面をしっかり読まずに分量を間違えた感じらしい。
次女もたぶん言い返したんだろうな素直に聞けないところもあるし。
そっから怒涛の攻撃開始、居なかったけどたぶん合ってる。
789: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:17:59.00 0
2ちゃんには勘違いしてる人が多いけど、医療的カウンセリングは万能薬じゃない
心に病的な問題があるというより、育児方法がよく分からないとか
つい無意味に子供に怒ってしまうとかで、
それが健常者の範囲内の話なら
カウンセリングなんかよりも育児セミナーや育児カウンセリング行ったほうがよっぽどプラスになるよ
育児をする上での心構えとか、育児でイラッとしない心の持ち方なんかは
そういう育児に焦点絞ったセミナーやカウンセリングの方が詳しい
心に病的な問題があるというより、育児方法がよく分からないとか
つい無意味に子供に怒ってしまうとかで、
それが健常者の範囲内の話なら
カウンセリングなんかよりも育児セミナーや育児カウンセリング行ったほうがよっぽどプラスになるよ
育児をする上での心構えとか、育児でイラッとしない心の持ち方なんかは
そういう育児に焦点絞ったセミナーやカウンセリングの方が詳しい
792: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:18:02.00 0
>>785
逆ならともかく、ルーを入れ過ぎても水で薄めりゃいいだけじゃないか。
奥さん病んでますな。
逆ならともかく、ルーを入れ過ぎても水で薄めりゃいいだけじゃないか。
奥さん病んでますな。
791: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) 18:18:01.00 O
こう言っては何だけど、カレーとかのトロみ具合なんて目分量ってか感覚的なもんじゃん?
これがお菓子作りなら計量がすごく大事だけど、今回は臨機応変に分量調整すればいいだけの事だよね。
その辺りも含めて、カウンセリングやら何やらの対処頑張って。
引用元:https://www.2ch.sc/これがお菓子作りなら計量がすごく大事だけど、今回は臨機応変に分量調整すればいいだけの事だよね。
その辺りも含めて、カウンセリングやら何やらの対処頑張って。
コメントする