208: 名無しさん@HOME 2013/11/24(日) 20:51:49.06 O
途中失礼します
結婚三年目コナシです
パート先の忘年会に行く事を主人が嫌がります
今までも忘年会はあったのですが、主人は基本的に帰りが遅いのでそれまでに帰宅していたため忘年会の話はした事はなかったです
今年主人がたまたま早く帰ってきた時に私がパート仲間とお茶していて帰宅しなかった事があってからほぼ毎日夜7時過ぎに家に電話がかかってきます
なので報告しておかなければなと思って言うとダメだと・・・
209: 名無しさん@HOME 2013/11/24(日) 21:00:27.48 0
旦那の嫌がってる訳は?パート先は女だけ?
以前遅くなった時の時間はどのぐらい?その時に喧嘩したりしてないよね?
214: 名無しさん@HOME 2013/11/24(日) 22:07:48.11 O
>>209
>旦那の嫌がってる訳は?パート先は女だけ?
男の子が居るから+私がお酒が弱いからだとは思います
パート先は10代~40代の女性と大学生の男性と男の店長です

>以前遅くなった時の時間はどのぐらい?その時に喧嘩したりしてないよね?

時間は20時ぐらいでしたね。
喧嘩しましたよ。だから普段はパート終わった後出かける場合は19時までには着丈するようにしてます
225: 名無しさん@HOME 2013/11/24(日) 22:43:31.96 0
>>208
ただの飲み会ならともかく忘年会は行きたいね
ノンアル約束で行ったらどうかな。お酒弱いなら心配されても仕方ないもの
旦那の会社の飲み会は女一人もいないの?
いないなら自分も譲歩するけど、そうじゃないなら私だったら行く
226: 名無しさん@HOME 2013/11/24(日) 22:47:15.20 0
>>208
旦那さんちょっと束縛風味?
だったら迎えに来てもらうのを条件に行かせてもらえないかな。
230: 名無しさん@HOME 2013/11/24(日) 23:00:29.60 O
>>225
元々そんなに飲む気はなかったので、ノンアルの事はいってみます!
主人の会社の飲み会には女の子は多分大勢いるはずですが、私はあまり気にした事はなかったです

>>226
割とそうですね。歳離れてるからかもしれません
迎えは帰宅が午前様もザラなんで頼めないかな・・・
232: 名無しさん@HOME 2013/11/24(日) 23:08:27.09 0
若くてかわいい嫁が取られやしないかと心配でたまらんのね
ウザいけど愛されてるよね
でもって愛されてる気持ちが大きいうちにある程度の許可は取り付けておくべきだと思う
231: 名無しさん@HOME 2013/11/24(日) 23:02:33.85 0
>>230
年が離れてるんだ。
心配してくれていることを喜びつつ、信用ないな、大丈夫だよって方向の方がいいかもね。
本当は迎えに来てもらえたらうれしいんだけど…とか。

たぶん半分以上やきもちだよ。
233: 名無しさん@HOME 2013/11/24(日) 23:08:56.54 O
>>231
やきもちなのは口にはしませんが良く分かってるんですw

言い方次第かな・・・・元々辞めろって言われているから余計説得が難しい感じです
310: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 21:56:32.83 O
少し長いです・・・
夫に資格の勉強をしている事がバレてしまって険悪です
現在は週4パートをしているのですが、子作り中であり子供が出来れば専業主婦になればいいと言われています
今年前半に仲が悪くなっていた時期がありその時に夫が風●に行っていました
病気などは大丈夫でしたしその事はもう自分の中でも折り合いはついているのだけど
いざ何かあった時専業主婦だと泣き寝入りするか、かなり苦労しなければいけない事を想定するとちゃんと子供を育てながら仕事もした方がいいのかなと考え
とりあえずできる事からはじめようと思った次第です
311: 310 2013/11/25(月) 22:00:25.97 O
夫にはもしあなたが病気になった時とか少しでも助けになれるように私もちゃんと働いていたい言いましたが、約束が違うと撥ね付けられました
離婚はしたくないけど、ここで引き下がるのもこれでいいものかと悩んでいます・・・
風●の話が出る前はむしろ私にはせめて子供ができるまでパートぐらいはしといてくれよ みたいな雰囲気だったのですが、私が逃げ腰になっているのを薄々感ずいているのかそれ以降は一転してパートもやめて子作りに専念しようと言われています
昨日忘年会の件で相談したのも私です。(こちらは解決しました。ありがとうございました)
312: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 22:04:24.29 O
あのさ、昨日と今日だけで職場の飲み会に資格試験と
2つも隠し事が出てきてる訳よ。
これで夫に私を信用して!っていっても無理じゃね?
313: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 22:08:16.82 O
>>312
忘年会の件は隠していたつもりはなかったです。
そもそも普通は許可なんているもんですか??
314: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 22:14:14.90 O
だいたいの予定を伝えるのは常識でしょ。
あなたの実家はてんでんばらばらに好き勝手生活してたの?
316: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 22:16:33.87 0
>>313
あのさ、大人だよね?
普通は許可とかそう言う問題じゃなく、言うのが当たり前でしょ
旦那の帰りが遅いから言わなくていいやって考えだから、余計に信用できなくなるんだよ
疾しいことが無いなら普通は言う
言わないのは何かあるから

そういう、わからないだろうから黙ってればいいやってのは信用をなくすだけ
資格を取るのはいい事だけど、一言自分から言えば良かったのに黙ってたでしょ
別に悪い事じゃないのに黙ってた=何か裏がある、おかしい
そう受け止められるよ
317: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 22:20:14.56 O
資格の事を黙っていたのは一度反対されていたからなんですが、私が常識がなかったみたいですみません・・・
318: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 22:24:48.04 0
>>311
>離婚はしたくないけど

このへんがネックかな
なんにせよ交渉したいと思っているのなら最悪の事態は覚悟しないと結局押し切られるだけだよ
「離婚しようと決意」する必要はない
でも交渉の結果次第では最悪「離婚もやむをえない」と思う覚悟を持つことが交渉が性交するかどうかを分けると思う
まあ女性には難しいことなんだろうけどね

風●の話をどう解決したのかしらないけど、この際家計を完全に握ってしまう専業主婦を目指してもいいかもね
「資格の勉強をさせろ」「家計を完全にまかせろ(旦那は完全小遣い制)」のどっちかをもしくは両方をめざしつつ離婚も視野に交渉できると
気団からは最強の極悪妻と罵倒されるかもしれないね!w
オレはそういうがんばる女が好きだし応援するけどね
319: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 22:30:07.26 O
新婚だっけ?
まずは個々の事象をクリアすることより
腹割って話し合う関係になるのが先だよ。
今やらないと話し合えない夫婦になってしまう。

今は父子に近いんじゃないの。
帰宅が遅くて怒られたり、進路を隠して怒られたりさw
321: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 22:33:08.74 O
>>318
そうですね・・・なかなか気が重いですがやはり離婚覚悟じゃないと難しいかな。。


ところで家計を完全に握る意味って何かあるんでしょうか
生活費を貰うという形にはなっているものの、お小遣い分以外は全て毎月きっちり貯金するというのは決めてあるんです。

>>319
結婚期間は2年ちょいです。
対等な関係ではないのは間違いないです
正直言いたい事もあんまり言えてないです
確かに父ちゃんうるさいから言わなくていいや みたいな感覚は無意識にあったかもしれない・・・
320: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 22:31:14.18 0
子作りって週4でパートが入ってたら出来ないの??
パートを辞める理由を子作りにしてるようにしか読めなかった
322: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 22:40:27.62 O
>>320
子供はまだですが行為は出来てます。だからそれは辞めろと言う口実なのは分かっています
323: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 22:47:10.58 0
>>322
まだ若そうだけど
20代になったばかりくらい?
324: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 22:48:53.59 O
>>323
いえ・・・・20代半ばです
325: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 23:08:30.69 0
忘年会あるけど予定は別に言わないのが普通だよね
どうせ帰って来るの遅いし、いいよね

嫉妬、家に束縛しておきたい、心配だ
目の届くところにずっとおいときたい

そりゃうまくいかないよ、どっちも考えが幼い
お互いに全く歩み寄ろうとしてないし、理解しようともしてない、上っ面だけの夫婦にしか見えない
どっちも自分の事しか考えてないんだよ
ある意味似たもの同志なんだろうね

子供作ったけどやっぱ離婚しよーってのだけはなって欲しくないな
子供が可哀相だから
326: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 23:09:17.33 O
離婚後のことを考えてのことなら隠さないといけなかったね
なんでばれたの?
あと家計を握るのは弱味を握るためと自衛のため
貯金するって言ってもその貯金は旦那のものでしょ
もし離婚することになったらあなた職なし金なし子持ちでどうするの?
328: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 23:18:58.55 O
>>326
今日パートに行ってる間に夫が半休で帰ってきていてその時に書類を見たみたいです。
貯金については夫の口座と私の口座にはそれぞれお小遣いから余った分を入れており
二人の貯金は結婚後につくった口座で名義は私になっています
327: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 23:12:42.81 0
>>322
いろいろ誤魔化そうとしてドツボに嵌ってる感じだね。
資格のことだって夫を心から信じきれないからとハッキリ言えば良いのに。
お互いに不信感を持って自分に都合よく事を運ぼうとしてたら不仲にもなるさ。
先は長いんだから離婚したくないと本気で思ってるなら本心をぶっちゃけた方が良いと思うよ。
330: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 23:21:31.78 0
>>327
旦那を信じられないから資格を取りたいなんてぶっちゃけられたら即終了だと思うがw
332: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 23:28:13.53 O
>>328
亭主関白だけどご主人以外と理解あるのね

浮気されたことがトラウマで捨てられるんじゃないかと不安だった
とか言えばとりあえず納まる気はする
そこから資格は取りたいって持ってくとどうなるかはわからんけど
333: 310 2013/11/25(月) 23:33:26.56 O
勝手ですが本音を言わず穏便になんとかできないかなって考ていたんです
甘かったですね・・・
336: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 23:44:11.17 0
>>333
何十年もお互い本音を言わない人生をご希望か
そりゃすごい
337: 名無しさん@HOME 2013/11/25(月) 23:44:49.42 O
>>333
結婚なめんな
相手年上だし見透かされてると思う
335: 310 2013/11/25(月) 23:44:06.35 O
今から話し合いになりそうです
また来るかもしれないのでその時良かったらお話きいてください
ありがとうございました
338: 310 2013/11/26(火) 01:27:42.11 O
夫は明日も仕事なので先に眠りました
話したい事はだいたい言えたと思います
その上で結婚生活を続けるなら私がこれからフルタイムで働くというのを認めるのはやはり無理だと
その代わりに私が不満に思っていた部分はいくつか解消できるように念書を取りました
風俗の事は私にも不仲になっていた原因があったので不問に附していたけど、今度もしあればって言う部分を付け足しました
私も念書をかかされました
339: 310 2013/11/26(火) 01:29:45.80 O
結構きわどいラインまで踏み込んでしまったので内心もう今日で終わりかなって感じたものの
夫も危機感はあったようで仕事以外の事はだいたい応じてくれました
歳はだいぶ離れていますが私が一目惚れして交際がはじまり高学歴・高収入(これは婚約した時に知りました)で自分の身の丈にあった人じゃないので、かなり引け目があって殆ど自分の意見は言えてませんでした
それでも今年になってからは少しは変化していたんですけどね
話をはじめてから夫と結婚してから自分自身成長できた所がいっぱいあったので
もし離婚になっても決して無駄ではなかったなと思うときちんと話ができました
ありがとうございました
340: 名無しさん@HOME 2013/11/26(火) 02:35:08.79 0
良かったね
親兄弟よりもちゃんと話をしないといけないからね
それをわかって良かったね
341: 名無しさん@HOME 2013/11/26(火) 09:15:34.81 P
そうだね、話し合い…一方的でなく、話し合いが大事、嫌な事は見ないではなく、問題は夫婦間で話し合わないと。黙って思い込みだけら募らせていい事ありません
342: 名無しさん@HOME 2013/11/26(火) 09:50:57.12 0
良かったね。自分も念書を書かされたことに不満はあるかもしれないけど
格差婚では問題が起こりやすいから普通よりキッチリするくらいで調度いい。
お幸せに。
343: 名無しさん@HOME 2013/11/26(火) 11:14:01.45 0
きわどいも何もひっくるめて話すのが夫婦だよ。
・・・とはいえハゲとかマザコンとか、一撃必殺系の言葉は慎むけど。

あと、簡単に離婚離婚言う奴は嫌がられる。
相手からすると脅しにしか聞こえないから。
本当に離婚する時だって、最後まで言わないものだよ。
引用元:https://www.2ch.sc/