435: 名無しの心子知らず 投稿日:2009/09/24(木) 08:47:52 ID:qpJ3zjWc
うちの近くの話だけど、家庭菜園通り越してちょっとした畑をやってるお宅があって、
そこの奥さんが「近所の子が作物を盗む!」と小学校に凸。
ところが、逆にその奥さんが自治体から注意されて、畑をつぶす騒動があった。
実は、その畑があったのは公有地。家とか建てられなさそうな傾斜地で、利用できず
放置されていたため、地元の人たちが花を植えたりしてた。ところがそれに目をつけた
その奥さんが大規模に開墾して、(隣に公園や公営施設があったため、水道の水泥もやってた)
しまいにはそこの作物を売りに出していたので、おかしいじゃないかと問題に。
でも、その奥さんには某宗教がバックにいたため、なんだかんだと手が出せず。
それでもひっそりやってれば誰も手出しできないままだったであろうに、長年やってて
調子に乗っちゃったのか、今回の事態に。

しかも、作物泥の子供たちは、実は親が「盗ったって文句言えないはず」とけしかけて
たという話もあり、モラルの割れ窓って怖いなぁと思った次第でした。
440: 名無しの心子知らず 投稿日:2009/09/24(木) 10:31:45 ID:nc5ait1C
毒をもって毒を制す、みたいな話だなw
436: 名無しの心子知らず 投稿日:2009/09/24(木) 08:57:24 ID:VLZCFpnV
まあこれで作物泥も土地泥もいなくなってめでたしだな
437: 名無しの心子知らず 投稿日:2009/09/24(木) 09:25:34 ID:kwMzikad
>>435
モラルの割れ窓かあ。
この手の「どちらにも同情出来ない」話は最近よく聞くけど、それだけ
倫理観とか罪悪感が薄れてきているのかな。
昔なら「神仏が見ている」とうかつな言動は避けてたし、それが日本人の
良さでもあったんだけど。
439: 名無しの心子知らず 投稿日:2009/09/24(木) 10:30:40 ID:YauQceIX
>>437
いまの日本だとその「神仏」も清濁色々いらっさるようだし
そもそも日本人でない方も相当数いらっさいますからなぁ
引用元:https://www.2ch.sc/