1: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 10:57:27.57 ID:+eu9qo/Nd0808
このままじゃ高度経済成長期からの伝統「結婚披露宴」がなくなってまうぞ

3: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 10:58:24.90 ID:bcByhDeu00808
ええで
2: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 10:58:20.63 ID:lLNvuA/L00808
この業界もう終わりだよな
5: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 10:59:03.68 ID:sJZ4UtXc00808
披露宴って昔からなかったの?
花婿の家で飲み会とか
9: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:00:05.26 ID:6RQOC2dh00808
なんでわざわざ金を払って休み潰して祝ってやんないといけないのだ?
それやって1年後に離婚した後輩がいるけど連絡取ってないわ

やるなら両家だけでやれ
8: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 10:59:48.93 ID:zgTM1x+D00808
披露宴ってマジでいらないと思う
式だけでええやろ
14: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:01:25.83 ID:6RQOC2dh00808
>>8
式も要らんわ
役所に届けて2人で祝った方が楽
7: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 10:59:46.61 ID:j86wyEQ5d0808
新婚旅行ついでに海外でやって身内だけ呼べばいいぞ
13: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:01:08.52 ID:0S3HHBnEa0808
無宗教のくせに式の時だけ教会いくなよ😡
10: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:00:11.94 ID:0S3HHBnEa0808
馬鹿みたいに金払う風習なくなりつつあるよな
15: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:01:29.34 ID:kmqvuCl300808
金の無駄
20: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:03:19.42 ID:VaXoezOmd0808
こんな金かけてるの日本だけやろ
21: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:03:29.22 ID:q6cARq7r00808
友達が働いとるけどほんま可哀想や
人を祝うのが好きで昔から誕生会とかの企画よく立ててた奴が天職に就いた
と思ってたのにマジで仕事が減ってるってよ
22: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:03:34.73 ID:34nm2oec00808
無くせって言ってるけどお前らそもそも縁あるん?
30: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:05:16.33 ID:6RQOC2dh00808
>>22
弟が再来月結婚式
正直くそ怠い
19: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:03:07.58 ID:AUkwUe3j00808
今結婚式場見学に行くだけで5万貰えるからマシでええ小遣い稼ぎや
ワイは昨日一昨日で6件廻ってきた
23: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:03:42.67 ID:63wpQPCK00808
会費制が1番ええやろ
酒飲み放題で美味い飯食えるし
17: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:02:32.96 ID:MbEFQSof00808
もう結婚するときに離婚ちらついてる人が多そう
31: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:05:52.81 ID:pv8+5eX100808
割とマジで、披露宴で晒し者になるくらいなら結婚なんてしたくないという感情になる
25: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:04:06.09 ID:uc/fyEUnd0808
貧乏人ほど文句を言う
富裕層は昔と変わらず披露宴も結婚式もしてるよ
26: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:04:40.24 ID:jtdHipPvM0808
>>25
じゃあ問題ないな。
36: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:06:52.41 ID:6RQOC2dh00808
>>25
何の為に?参加する側のメリットは?
参加者の費用対効果は?
37: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:06:57.52 ID:vXvyixXrr0808
神様に誓ってるのに簡単に破局する奴多すぎやろ御祝儀返せや
40: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:08:15.19 ID:et0H9xnlM0808
>>25
好きなだけしてもええけどお祝い必要ないの一言くれ
49: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:11:00.91 ID:qJfADsKG00808
休み潰して数万払ったところでリターンは無いしな
お礼のタオルが来るくらいや
46: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:10:28.78 ID:XApxVnNJp0808
何でもかんでもイキるイベントに繋がってるのも未婚増えてる原因の一つだと思うわ
60: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:16:25.96 ID:eku0qOnh00808
やってる事成人式で袴着るのとほぼ変わらんよな
金の消費は全然ちがうけど
58: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:16:07.01 ID:uayI1EuR00808
ワイの親戚の割りと陽キャっぽい奴も式せず
レストラン貸し切りでパーティーしただけだから相当終わってるな
63: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:19:01.21 ID:d65U03yz00808
>>58
それ良さそうやな
貸し切りならビデオとかも流せるし
68: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:20:29.03 ID:5raQ5FXS00808
高いけど人気なところはひっきりなしに式やっとるけどな
微妙なところとかは見学に来た人に半強制的に契約させとるけど
そういうことしないところは次々と潰れるやろな
54: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:13:55.16 ID:O5UInA9fp0808
「あんなもんに金使うならマンションの頭金にする」うちの嫁はん
嫁はんの指示で結婚式せんとマンションこうたわ
56: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:14:46.49 ID:qJfADsKG00808
>>54
ええ嫁さんやな
69: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:20:35.17 ID:lV6nKdrF00808
今年やったけど両親だけにしたわ
安く済むけど御祝儀もないから言う程金は浮かないと思うわ
80: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:24:28.39 ID:p01P0+Am00808
今までが異常なんだよ
昭和の中頃まではこんなに派手にやってないし
75: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:22:58.77 ID:0niLNgaH00808
女さんてなんであんなに披露宴とか結婚式が好きなんや?
男であれやりたいやつなんておらへんやろ
83: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:24:48.42 ID:fOY2KWWk00808
>>75
小さい頃からの憧れやからな
ワイらも仮面ライダーなれる儀式あれば参加したいやろ
85: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:25:23.23 ID:6RQOC2dh00808
>>75
承認欲求だろ
友達に自慢したい、マウントを取りたい、主役だからチヤホヤされたい、
皆んな式やってるから自分もウエディングドレスを着たい

あ、式費用の半分以上は新郎が払ってね
87: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:26:13.60 ID:rk8h/TsT00808
思ったんだけど
「私たち結婚します式やります祝ってください」じゃなくて
本来は周りの親しい人間が企画するのが筋じゃね?
95: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:28:14.64 ID:6RQOC2dh00808
>>87
そうだよ
招待するから金払えってのが意味分からん
全て新郎新婦が負担するのが筋
101: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:29:36.43 ID:cuXMgDk+00808
絶対新居やらに回したほうがええわ
104: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:29:58.46 ID:uR3O5I4Lp0808
披露宴に金使うぐらいなら新生活の準備に使うわな
115: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:32:04.22 ID:5raQ5FXS00808
>>104
すまんが普通は披露宴は披露宴、家は家 で金分けてるぞ
166: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:43:08.02 ID:fU9IsRnZp0808
>>115
分けんかったらもっとええもん買えるやん
139: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:37:13.41 ID:KP63+DWwM0808
コロナで新しい生活様式の名の下に冠婚葬祭文化を潰したのは
国と医療業界なんだよなあ
111: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:30:51.47 ID:0niLNgaH00808
コロナのせいかわからんけどワイの職場のとなりにあった結婚式場つぶれたわ
跡地に老人向けの介護つきマンションが建っとる
117: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:32:30.99 ID:hB0GljN/00808
ワイ結婚式あげるで、500万円や
うち新婦のドレス代が80万円
金銭感覚おかしいやろ、しんどけマジで
143: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:38:20.00 ID:5EhcO1h9x0808
>>117
たっか
ワイは100万におさえてただのお食事会にする予定やで
御祝儀無しの固定会費制や
148: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:39:08.59 ID:fApYyyDX00808
>>143
安くて余計な儀式なくて客もうまいもん食べれて一番賢い
151: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:39:48.16 ID:5raQ5FXS00808
>>143
会費制はまじで回収率高くてコスパええと思うで
153: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:40:08.42 ID:hB0GljN/00808
>>143
ワイの嫁にもそういう良識が欲しかった
コロナ対策のアクリル板すら拒否するようなカスや
ほんまに自分のことしか考えとらん
結婚式関連のゴタゴタはほんまに離婚理由になるで
163: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:42:16.66 ID:IHJ2Kmyyp0808
>>153
あのさあ…
悪いこと言わんから別れろや
157: 風吹けば名無し 2022/08/08(月) 11:41:27.87 ID:PvYfdX6Qd0808
>>153
価値観違いすぎてこれはもうすぐに離婚やろなあ

引用元:https://www.2ch.sc/